2020年7月19日(日) スカイラインは一応修理から戻ってきましたが、まだ完全復活とは言えません(泣) 側壁にぶつけてしまって壊れた部品を交換した後、走らせると車体後部から異音が発生! 再度入院させて4輪アライメントテスターにて調整。 しかし走らせると異音が消えていない!? 今度は後輪左右のハブベアリング交換で三回目の入院w ここまでで25万円の出費(泣) これでやっと異音解消だったんですが、こんどはエンジン警告灯が点灯!? 再度預けて診断してもらったら、イグニッションコイルの交換が必要との事で、 追加で10万円の出費(泣) 合計4回も車を預けることになり、 かみさんからは「入退院を繰り返すおじいちゃんみたいだなww」って笑われてますw 19年前の車だからある程度は仕方ないかなーw さて本題に戻りますw 今回はCさん、おーつかさんと一緒に兎谷津へら鮒センターで竿を出してきました。 アートヘラポンドのすぐ近くにお住いのCさんには、こんなに遠くの釣り場にもかかわらず 来てくださって何だか申し訳ない気分です(汗) 先ずは翼の十二尺にて浅ダナ両ダンゴで釣り開始。 ノコギリカミキリの死骸が流れてきたかと思ったら、足が一本微妙に動いていたので、 玉網ですくってみたら無事に生きておりました♪ お前よかったなぁ〜! ほかの人だったらスルーしていただろうてw おーつかさんは最近購入したDaiwa FX 十六尺を出しております。 十六尺、十八尺、二十一尺と金色の竿が三本揃いましたね♪ 浅ダナ両ダンゴでの最初のヒットは餌打ち開始から20分後の午前9時32分でした。 底釣りがやりたくなってしまったので、午前11時半過ぎに翼の十五尺にチェンジ。 ここまで2時間ちょいで22枚と可もなく不可もなしという釣果でした。 この画像を見てお気づきの方がいらっしゃると思いますが、 にぎりに熱収縮チューブを装着しております。 翼の「しっとり綾織にぎり」って長年使っているとベタベタしてきちゃうんですよねー。 でも翼の二十四尺のにぎりは今のところ全然ベタついていないので、 経年劣化というよりも使用頻度が高いのが原因だったのかもしれません。 底釣りでのファーストヒットはマブ君でしたww Cさんが、「ミズカマキリがそっちへおよいでいきますよ〜」と言われて やってきたそいつを撮影。 メダカとかを鎌でキャッチして吸血する奴らですねー。 浅ダナ両ダンゴのようには釣れ続きませんが、底釣りはヒットした喜びが味わえます。 今日は途中から南東風が強まりだして流れが速くなってしまい、 ハリスオモリでも流されすぎて仕方なくドボンにしたりと条件が悪い日でしたが、 まあ一日、おーつかさんとCさんと色々な雑談を楽しみながらウキを眺めることができて、 充実した一日を過ごすことができました♪ それにしてもCさん、今日は遠路はるばるお越しくださってありがとうごさいました。 本日の釣果 ヘラブナ x 27 タモロコ x 2 |