2020年4月11日(土) 本日も岩戸で釣り開始です。 車から荷物を下ろしているところで、よっちさんが到着。 上流側浅場でやろうと思っていましたが、先客ありなので下流側へ入りました。 朝6時、ワンド出口側の穴で八尺にて餌打ち開始。 よっちさんは左側角に入って短竿&長竿の二刀流です。 自分も昔やったことがありましたが、ウキに集中できないので難しいですねー。 しばらくすると、せきろーさんが現れて上流側に入りました。 朝7時頃、44pのヘラが釣れました。 アワセと同時に頼刃またたき八尺で思いっきり引っ張ったら、 この巨体が手前に向かって大ジャンプww 硬い竿と道糸3号ハリス2号なので強気の釣りが可能です。 あっという間に玉網に収まりました。 さらなる大物を目指して頑張り続けましたが、釣れるのはマブばかり。 尺くらいまでのマブはカツオの一本釣りみたいにすっ飛んできますw と、ここでCさんからラインが飛んできました。 なになに? 北印旛沼北岸の自分が開拓した場所が大型のハタキ中とな!? ムヒョーーーー! これは行くしかない!ww 移動してきて11時半頃より釣り再開です。 この時間になるとハタキは小規模になってしまったようで、時々近くで始まる程度でした。 左側の穴で九尺を出しました。 Cさんは右側の穴で十尺。 既にヘラ3枚、マブ数匹、コイ数本を釣り上げたそうな。 いや〜、自分じゃなくても頑張って開拓した場所でヘラが出たというのは嬉しいですね〜。 時々右隣のCさんの竿が大きく絞られます。 しかし自分の場所は全くの無反応!? やがてお昼になったのでお弁当タイム。 小食なので弁当もこんなものです。 今日は岡野川魚店で買った雑魚(ざっこ)の佃煮を入れてきました。 まああれです、タモロコ、モツゴがメインなんですが川エビも混ざっています。 おいしいんですよ〜♪ ちょっと体高のあるヤツが混じっていたんですが何でしょう? 上はタモロコかなー。 下のヤツは上下のヒレのギザギザ具合を見るにフナ類というよりも・・・・・ ブルーギルっぽいんですけど!?ww 北印旛沼北岸のポイントは南風が強まると厳しいのは想像していましたが、 大波が岸に上がってくるほど風が強まってしまって続行不可能になってしまいました。 ここで釣れたのは撤収間際にヒットしたマブ君だけでしたw 南東風に強い釣り場はどこか? Cさんと一緒に移動したのは、鹿島川の飯野竜神橋ポイントでした。 水位は低いままでしたが前回よりも濁りが入っていました。 ここでも八尺で狙います。 そう言えば前回書き忘れましたが、壊れてしまったスーパー銀閣の代わりに、 かなり以前にボート釣り用として購入して納戸にしまってあった銀閣スリムで しばらくの間はやっていこうと思います。 餌が一種類の野釣りなら問題無いんですが、バラケも用いる管釣りなどでは 銀閣スリムでは狭すぎてやりにくいと思うんですよねー。 午後2時49分に36pくらいの半ベラ。 あまりにもアタリが無くて暇なのでアレのお時間ですw 小腹も空いたことだしプロ野球チップスでも食べましょうかね。 カープの大瀬良とオリックスの安達でした〜。 なかなかスワローズの選手は出てきてくれませんw 夕方になりました。浅場にヘラが回ってくるのを期待しましょう。 やっぱり回ってきてくれました♪ サイズは39p。 大きいやつが来てくれるのを期待して、電気ウキを装着して狙ってみましたが不発でしたw 本日の釣果 ヘラブナ x 2 マブナ x 5 |