2020年2月22日(土) 三連休の初日。 強烈な南風が吹く天気予報だったので、風を背にできる手賀川南岸を釣り場に選択。 家を出ようとしたときにスカイラインが修理の必要な状態だったことを思い出しましたw 先日、稲荷川釣行の際にデコボコ道を走っていたら右フロントからカチンカチンと異音が 発生したので確認してみたら、タイロッドエンドのブーツが破れてオイル漏れしていました。 というわけで修理会社へ持ち込んで、ついでにショックアブソーバー交換、 ヘッドライトカバー交換、パワーウインドウ修理など、あれこれお願いしてきました。 トレジアに乗り換えて釣り場に到着したのは午前11時15分頃でした。 うっちさんとおーつかさんが水門護岸で二十一尺を振っていました。 自分はヤッカラ際の浅場が気になっていたので、 「まだ気が早いかもしれませんが浅場を狙います!」とうっちさんに告げると、 「それはまだ気が早いですよ!w」との返事がw まだ短竿浅場狙いの時期じゃないと思われたようですが、 もう釣れそうな気がするんですよね〜。 岸近くの浅い場所で。 水門右側のヤッカラ際狙いで釣り開始です。 竿は煉の十三尺。 水深はおよそ80p。 最も先にある蒲の枯れ枝よりも50pほど手前を狙います。 道糸2号、ハリス1.2号、針はギガボトム8号の一本針。 うっちさんとおーつかさんはドボンオモリを付けて二十一尺を気合で振り下ろしています。 時々、うっちさん、おーつかさんの竿が絞られていますが、 こちらは全くノーピクなまま。 餌打ち開始1時間後、やっぱりまだ早すぎたのかなぁ? って心配になってきた頃・・・・ まずはマブ君が来てくれました♪ ああよかった。 ノーフィッシュでは帰りたくないですからねw 午後1時14分に36pのヘラが来ました♪ やはりもう巣離れは始まっているんですね〜! それにしても南からの暴風に悩まされた一日でした。 上流へ向かうユリカモメたちも風に流されるのを見越してのジグザグ飛行でしたよ。 あまり大きくないけれどヘラが釣れると嬉しいですね〜。 おーつかさんは3時過ぎに先にお帰りに。 うっちさんは自分の右側へ移ってきました。 夕方はチャンスタイムかと思いましたが、なぜか再びマブ君登場。 うっちさんはヘラを釣りあげていましたが、こっちはダメでしたねぇー。 午後5時過ぎ、うっちさんが道糸切れでヘラをバラシたところで終了としました。 マブ 34cm 2点 ヘラ 36cm 6点 ヘラ 34cm 4点 ヘラ 36cm 6点 マブ 37cm 3点 マブ 33cm 2点 マブ 36cm 3点 で合計26点。 うっちさんは20点だったので今日は勝利できました♪ しかし最後にうっちさんがバラシたヘラは目測38pほどだったので、 釣りあげていれば同点でしたね〜(汗) 撤収作業をしていたら目の前にショッカー軍団が大集合!ww オオバンたちはこの場所に上陸したかったようで、我々が立ち去るのを待っていました。 この辺の陸地、オオバンのウ〇コだらけでしたからw 大好きな短竿浅場狙いが出来るシーズン到来ですね〜♪ これからの時期、竿を出したい場所が沢山ありすぎて体が一つでは足りましぇ〜んww さ〜て今年も大物の記録更新を目指してがんばっていきますよ。 うっちさんとの対戦成績 3勝1敗1分 本日の釣果 ヘラブナ x 3 マブナ x 4 |