2019年7月15日(月) 三連休の最終日。 近場の管釣りでのんびりしようと思っていましたが、雨で増水中の印旛水系が気になります。 せっかく雨続きで水位が上昇しているんだからやはり狙わないわけにはいかないでしょう。 というわけで、真っ先に向かったのは春に大物を釣った鹿島川河口のポイントでした。 しかし到着してみると進入路には交通整理のガードマンが立ちダンプカーが出入りしていて とても入っていける状況じゃなかったので、北印旛沼の甚兵衛機場水路へと移動。 印旛沼で北東風を背にできる場所は貴重です。 午前9時半頃、風が強いので水面の穏やかなこの場所でとりあえず釣りを開始。 竿は閃光XXの十一尺。 前回うっちさんとここで一緒に竿を出した感じでは、尺くらいまでのマブばかりだったので、 軽量竿に0.8号のハリスで遊んでみることに。 ところが今日はどうしたことか? 魚っ気がありません!? 泡付けもほとんど出ずウキに変化が出ないまま時間が流れていきます。 あれほどマブが沢山釣れた場所だったのに・・・? 餌打ち開始から1時間後、やっとアタリが出たかと思えばアメリカナマズでしたw このサイズになると引きは強烈で危うく閃光を折られるかと思いましたよ。 その後マブ君の顔が見られてホッと一安心。 まあ帰宅すれば水槽で飼っているマブ君トリオがお出迎えしてくれるんですけどねw 次に釣れたのはちょっと大きめのマブ君。 今日はアタリが極端に少なくて、やっと釣れた二匹目って感じです。 甚兵衛機場水路は今日はダメだろうと見切ることにしました。 次に訪れたのは北印旛沼の北岸。 今までに一度も竿を出したことのない新規開拓ポイントです。 切り開きに1時間以上費やしてしまいましたw 浅くてもいいやって気で切り開きましたが、竿を出してみてビックリ!! 剛舟十二尺を出したらウキ下は2.5mもありました。 この場所、岸からドン深のようです。 果たしてこの深場でどんな魚が登場してくれるのか期待が膨らみます。 もしかしたら大型ヘラが岸近くまで回遊するルートになっていたりして!? うお〜! いきなり謎の大物がヒットですよ〜♪ もしかしてビンゴか!? またこの怪魚ですww アメナマは深場が大好きということを忘れていましたw 印旛捷水路だと長竿を出すとコイツがヒットしちゃいますから。 今まで師戸機場前とか春の大物Getのポイントは1m以下の浅場なので アメナマのことを心配せずにやっていましたが、深場はダメなんですねー。 まあそれでもマブ君は釣れ始まりました。 そしてまたアメナマ。 印旛水系ってこんなにアメナマ居たんでしたっけ!? デカマブもヒット♪ ヘラじゃないですが引きは強烈で楽しませてもらえます。 十二尺では度々根掛かりしてしまい、4回もハリスと針を失ってしまったので竿を長くしました。 閃光Gの十八尺に変えてまたマブがヒット。 十八尺にしたら根掛かりは無くなりましたが、水深は更に深くなって2.8m。 こうなるとあの怪魚が黙っちゃいませんww 容赦なくアメナマが食ってきます。 マブもポンポンと釣れ続きますがやはりアメナマが多いですね。 なんだかここのアメナマって霞ケ浦で釣れるヤツと比べてスマート体型です。 午後6時45分まで粘って結局ヘラは一枚も出ずに終わりです。 それにしても印旛水系、アメナマが完全に繁殖しちゃってるというのは恐ろしい事実ですw 本日の釣果 マブナ x 20 アメリカナマズ x 6 |