2019年11月4日(月) うっちさんからの情報を元に牛久水系の稲荷川上流部へ行ってみました。 今まで下流部の三日月橋周辺でしか竿を出したことがないので、 初めて竿を出すポイントはとても楽しみです。 朝7時26分、閃光Lの二十一尺にて両グル底釣りで釣り開始です。 餌は「新べらグルテン底」+「いもグル」。 左側には常連さん達が3人入っていますが、既に釣れ始まっている模様。 先ずはジャミアタリが始まりました。 そしてヘラか何かのスレ引っ掻きが2回。 何も釣れないまま2時間ほど経過して、ジビさんの登場です。 ジビさんは右隣に入って十七尺でスタート。 ジビさんの入った場所はジャミが少ないようです。 早々にヘラを釣り上げ始めて、気が付いたら何枚もGetしちゃっていますよ!?(汗) こっちはいつまでもジャミと戦っているというのにww 途中から竿を閃光Rの十七尺に変更。 ジビさんが釣れているからって同じ長さの竿にチェンジってのは情けないですねぇww 「新べらグルテン底」+「いもグル」+「凄グル」というブレンドまでジビさんと同じに。 これは元々うっちさんがやっていたブレンドですが。 11時45分にやっと小マブが釣れてオデコ回避ですよ。 う〜んキビシー!! 10分後に管釣りで釣れるようなヘラが来ました。 サイズは34p。 オイカワとタモロコのリャンコww 一方、ジビさんのほうは殆どジャミが居ないようで、それほど苦労していない様子です。 自分の入った場所、良くなかったみたい!? 午後1時半頃にうっちさん登場。 自分とジビさんの間に釣り座を構えて2時過ぎから勝負が始まりました。 こちらは左側へ1mほど釣り座をずらして竿を二十一尺に戻しました。 餌はジャミに発見され易いグルテンをやめて「夏冬」のダンゴ餌にチェンジ。 小マブが数匹釣れた後に・・・・ なんだか小ベラっぽいのが釣れました。 うっちさんに「これ、ヘラですかね?」って見てもらったら、 「ヘラでいいんじゃないですか」と返ってきたので2得点です♪ なんか同じようなヤツが釣れましたが、少し茶色っぽかったのでマブにしておきました。 おお〜! これは小ベラちゃんだろうと思ったが、念のためうっちさんに見てもらったら、 「自分ならマブにしますねー」との返事が。 これまでの中でいちばんヘラっぽく感じたんですが、小型だと判断が難しいですねぇ。 白いグルテンから緑色の「夏冬」に変えたら予想通りにジャミアタリは減りました。 これは明らかにマブでしょうw そんな感じで手賀川の小マブの数釣り勝負みたいになってきましたww ジビさんが先にお帰りに。 この勝負、あまりにも遅くまでやってもねぇ〜ってことで、 ウキが見えなくなるまでじゃなくて、午後5時という終了時刻を設定しました。 でも結局、5時がトップ目盛りの視認限界でしたw ラスト一投で上がりマブGet♪ 自分はヘラ1、マブ16で18得点。 うっちさんはヘラとマブ合わせて17点。 一点差で勝利できました♪ 上がりマブが効いたのか? それともうっちさんの言った「ヘラでいいんじゃないですか」の1点が効いたのか? ギリギリの勝利でしたねぇー(汗) うっちさんとの対戦成績 23勝22敗4分 本日の釣果 ヘラブナ x 2 マブナ x 18 オイカワ x 1 タモロコ x 多数 |