2019年11月3日(日) 朝一番、まずは西印旛沼の師戸機場付近の新たなポイント探しからスタート。 しかしイメージ通りの場所は見つからずw そこから岩戸機場へ移動。 このところ竿を出していた人が全く居なかったようで、雑草が茂りまくり! 朝露で草が濡れているので長靴履いて上下レインコート着用で除草作業開始w 釣り座までのルートを開通させて車に戻ったら疲れでヤル気メーターがゼロにww 乗っ込み時期ならまだしも、これから冬になろうという時に除草作業をするような 釣り場じゃないよなw なんか疲れ果てちゃって、ゆるゆると印旛新川の神崎川合流点付近へ移動しました。 車の中で1時間ほど仮眠してから、午前10時からやっと釣り開始ですw 神崎川合流点上流のカーブ深場に釣り座を構えて、 少し前に購入してまだ使っていなかった閃光Lの二十二・五尺にて餌打ち開始。 餌は冬にグルテンを混ぜたものを使用。 二十四尺は仕掛けを投入するのが大変でしたが、二十二・五尺は楽勝でした♪ 二十一尺の感覚で使えますね〜。 こんなに振りやすいのなら今後は使用頻度が高まりそうです。 とりあえず尺マブヒット。 そしてまた尺マブ。 11月ともなると、それまでは小マブばかりだった印旛新川は 良型マブ主体に変わるんですよねー。 お昼ちょっと前、携帯電話が鳴ったかと思えばうっちさんでした。 ほどなく到着して、今日も勝負が始まりました♪ うっちさんが二十一尺を出したので自分も竿を嵐馬の二十一尺にチェンジ。 水深はおよそ2.5m。 バランスの底釣りでは少々流されすぎてしまうので、ハリスにガン玉を打ちました。 いきなりマブのリャンコから始まりました。 2点タイムリーヒットからスタートとは幸先いいですね♪ そして次は38pのデカマブ。 気づくと6−0とリードしていましたが、 昨日のように逆転される可能性があるので油断は禁物です。 30pを超えるマブは2得点。 35pを超えると3得点となります。 あれ!? いつの間にかうっちさんもマブをポツポツと釣っていますね。 むむ!? うっちさん、34.5pの本命ヘラブナを釣り上げました(汗) 6−5と一点差に迫られちゃいました。 しかしそこからマブをポツポツと拾うことができて一旦引き離しましたが、 気が付いたら11−11の同点じゃないですか!(汗) 今日も逆転負けしちゃうのかー!? とか心配していたら、こっちにも本命ヘラブナがヒットです♪ うっちさんが釣ったのと同じ34.5pでしたww デカマブ、中型マブなどを釣りまくってウキが見えなくなる暗さで試合終了。 今日の勝負は・・・・ 23−16で勝利できました♪ 小マブの数釣り勝負でも面白いですが、 尺を超えるかどうか、35pを超えるかどうか? ヘラが釣れて高得点Getなるか?っていう楽しみがある印旛新川は うっちさんと勝負をするにはとても良い釣り場ですね〜♪ うっちさんとの対戦成績 22勝22敗4分 本日の釣果 ヘラブナ x 1 マブナ x 16 タモロコ x 多数 |