2019年11月2日(土) 通院を終えてから釣り場へ向かいました。 手賀川の布瀬機場前で竿を出しているおーつかさんの所へ行ってみると、 向かい風でやりにくそうだったのと、ジャミの猛攻がひどいとの事だったので、 別の場所へ移動して始めることになりました。 北東風が避けられる下手賀川の発作橋下流のジャカゴで竿を出してみることに。 竿は嵐馬の十七尺で両ダンゴの底釣りです。 餌はジャミが多そうなので冬単品。 おーつかさんと並んで準備作業をしていると携帯電話が鳴った。 誰だろうと思ったら、ん? S山さん!? 自転車で近くまで来ているそうな! うお〜元気あるなぁーw S山さんの家から相当な距離あるよココまで〜。 とか思っているうちに外国製の高級自転車に乗ったS山さんが到着ですw よく手賀沼周辺でビュンビュン走っているサイクリストそのまんまじゃないですか!w 一体ここまで何十キロ走ってきているんですかー!?ww とても自分には真似できませんねー。 体力あるなぁ〜! しばらく自分とおーつかさんの釣りを眺めていましたが、 ヒットするのはタモロコばっかりww やがてS山さんはお帰りに。 12時42分、タモロコだらけの中、やっとマブ君が食ってきてくれました。 そしてまたジャミ祭りw 餌を投入するとすぐにタモロコがウキを動かします。 十七尺で頻繁にアワセを入れるのがイヤになってきました。 こんな状況だったら、とことん楽したほうがいいだろうということで、 竿を慶匠の九尺にチェンジ。 すぐタモロコだらけになりましたが、なんとかマブ君をGet。 これはかなり厳しい状況ですw このポイント、あまりにもジャミが多すぎですww こんなにもヒドイ釣り場なのに、驚いたことにうっちさん登場です!? まさか今日も勝負を楽しませてもらえるとは思っていませんでした。 午後3時半頃からの短時間勝負が始まりました♪ うっちさんは十二尺。 こちらは嵐馬の十一尺に変えて、うっちさんの釣り支度が整うまで待ってからの勝負です。 何尺出してもいきなりジャミの猛攻から始まりますw この時点で、おーつかさんは先にお帰りに。 餌打ちを開始して30分近く経ってようやくマブ君ヒットで先制点確保♪ そして、その3分後に・・・・・ まさか!? のヘラブナ登場です♪ サイズは29p。 下手賀川でヘラを釣ったのって初めてじゃないかな? うっちさんは、つ抜けする勢いでジャミを釣り上げています。 これは今日は勝てるんじゃな〜い?w そしてマブヒットで4−0とリードですよ〜♪ しかし突然うっちさんが釣れ始まります。 マブを3匹上げた後に・・・・ なんと! うっちさんもヘラを釣り上げて4−5と一気に逆転されちゃいました(汗) 同点タイムリーかと思ったら鯉ちゃんw 日没後にマブの活性が上がったようで、うっちさんは合計8得点。 ムキューーー こっちは6得点で試合終了っすよ(泣) あ〜あ。 6−8で逆転負けしちゃいましたぁww まあでも、楽しませてもらえました♪ 下手賀川は今回ヘラが出ましたが、ジャミの密度が高すぎるので今後はパスかなー。 うっちさんとの対戦成績 21勝22敗4分 本日の釣果 ヘラブナ x 1 マブナ x 7 コイ x 1 タモロコ x 多数 |