2018年7月7日(土) いつも通りに自宅出発はやや遅め。 先ずは手賀川の布瀬水路吐き出しで竿を出していた司大さんの所へ向かいました。 司大さん、先ほど32pのヘラが釣れたそうですが、アタリが止まったとの事。 隣で竿を出そうかとも思いましたが、背後からの強風がひどすぎて竿を出す気になれません。 どこか別の釣り場へ移動しようということになりました。 新木水路の第二機場T字路西側に行ってみましたが、水が澄んでいて おまけに流れが速くてこれまた竿を出す気になれません。 というわけで、久々に試してみました南部手賀沼。 やってきたのはやや上流側の沼がくびれた辺りです。 草が倒れていて竿が出しやすそうな場所を見つけましたが、 なにやら立派なウ〇チがあちこちに落ちております!?w 枯れ枝を箸代わりにして除去しましたが、何の〇ンチなのかは大体想像がつきましたw 小マブでも楽しめる柔らかい竿、かちどき TANKAN GAME No.10 SOFT を使用。 針はサスケ4号で餌は「夏冬」のポンプ出しです。 何故だか左側の上流方向へ強めの流れがあって、 小さくて軽い針に小餌だと流されてしまうのでハリスオモリを打ちました。 想定していた通りに小マブ君が来ました♪ こんなサイズでも柔らかい竿だと一気に大きく弧を描くので楽しいですね。 一時はほとんどイレパク状態になりましたが、ちょっと用を足しに釣り座を離れると、 群れが散ってしまったようで途端に釣れなくなります。 と、ここでせきろーさん登場。 右隣で5尺竿で開始です。 ウン〇の主はコイツです!w このコブハクチョウ、ここは自分の縄張りだと言いたげに岸辺を行ったり来たり。 ウキと穂先の間を何度も往復し始めてしまったので釣りになりませんww 小マブしか釣れないし、コブハクチョウも邪魔なので布瀬水路へ移動することにしました。 前回竿を出した同じ場所に入って釣り再開。 左側には司大さん。 右側にはせきろーさんと、ここから合流したジビさんが竿を出しています。 少しでも水深のある中央付近を狙おうと竿はモーリス古今八尺を選択。 早速マブ君がヒット。 途中から竿を かちどきTANKAN GAME No.9 SOFT にチェンジ。 小ベラも二枚出ましたが、尺には程遠いサイズです。 せきろーさんと司大さんは尺クラスのヘラを釣り上げていましたが、 ジビさんと自分は小物ばかりで夕方の納竿時間になりました。 ここ布瀬水路は新木水路よりも釣れるヘラのサイズは落ちますが、 なかなか釣れないのでヘラに出会えたときの喜びが味わえますねw 本日の釣果 ヘラブナ x 2 マブナ x 13 |