2018年6月16日(土) 金曜の夜、なんとなくYouTubeでスネークマンショーをネット検索してみたら 聞いたことのなかったのが大量に出てきて、こんなのもあったのか!ってそれを楽しんでいるうちに 気付いたら午前4時!w というわけで土曜日の釣りは遅いスタートとなってしまいましたw 知っていますかスネークマンショーw 80年代、伊武雅刀と小林克也らが音声のみのギャグを展開していたんですよねーw まだ聞いたことのないという方がいらっしゃいましたら是非ネット検索してみてください。 一眠りしてからの遅い出発となったので、近場の手賀沼にやってきました。 冷たい東風が吹いていたので選んだ釣り場は我孫子高校野球グランド前です。 左端のポイントで草刈り作業をしていたら、うっちさんが現れました。 除草作業が終わって12時過ぎより釣り開始です。 うっちさんが十七尺を出すそうなので自分も同じ長さで勝負することにしました。 しかしどうしたことか? さっぱりアタリがでません。 1時間経過してウキが動いたのは2回だけww 途中からジビさんも参加して三人でがんばりましたが今日はこのポイント全然ダメですw これは早々に脱出して別の場所で竿を出したほうがマシなようです。 東風が強く吹いていたので手賀川本流は波立っていてやりずらそう。 というわけでやってきました新木水路。 手賀川第二機場の縦水路の東岸に三人で入りました。 余談になりますが・・・・ 加速がイマイチ不調だった愛車スカイラインも現在は絶好調です♪ 乗り始めてから今年で9年目は歴代の愛車の中でも最長となりました。 かなり気に入っているので今後も乗り続けることになるでしょう。 その前には何に乗っていたかといいますと、 ![]() スバルインプレッサ STI バージョンV Type RAでした。 (筑波サーキット走行会にて) 1,280kgという軽量ボディに最高出力280ps 最大トルク31.5kgは素晴らしい加速力でした♪ 同時期に発売されたランエボWとどちらにしようか相当迷いましたがスバルに興味があったもので。 このインプレッサでジムカーナをやっていたんですが、知名度の低い競技なので ジムカーナってどんなことやるの?っていう人のために練習会での走行シーンを紹介しますね。 大きなコーナーではドリフトさせるとタイムロスになるので基本はスライドギリギリのグリップ走行。 細かなセクションではサイドブレーキを引いてターンして踏めるところはアクセル全開。 パイロン(カラーコーン)を配置した決められたコースを一台ずつ走行してタイムを競うものです。 ノーマルホイールでステッカー無しってことは、まだ購入した直後ですねー。 8年乗りました。 このときの自分、なんと27歳! 若いww 思いっきり話が脱線しましたw 新木水路に戻りましょうww まずは十尺で浅ダナ両ダンゴをやってみましたが、左方向への流れが速すぎてやっていられませんw ガッテンに冬とα21を混ぜ込んだグルダンゴで十三尺底釣りにチェンジ。 するとマブ君がヒット♪ 尺には届かないけど本命ヒット♪ 小さくてもヘラはヘラ。 ということで一枚で2点入ります。 夕方まできっちり続けてウキが見えにくくなったところで終了。 なんとか8点Getして4点のうっちさんに今回は勝利できました♪ うっちさんとの対戦成績 13勝10敗5分 本日の釣果 ヘラブナ x 2 マブナ x 4 |