2018年3月6日(火) 降雨後に気温が上昇するというチャンスがやってきたので仕事帰りに高須賀池勝負です! 予想通りに魚たちは動いているかどうか? いつも竿を出している水門のところに2名のヘラ師。 やっぱりこの条件は釣れそうだと思うんでしょうね。 今回、すぐ近くで竿を出すのは避けましたw 水門から4番目の釣り座に入って今回も旧・煉の十五尺にて釣り開始です。 水深は水門脇とほとんど変わりません。 餌は「いも四季α」。 今回はハリスをクルージャン巨べらハリス1号、針をギガボトム6号でやってみます。 3投目を放り込んだ時、水門の二人がお帰りに。 まあいいや。 この場所が釣れるかどうか試してみたかったし。 6時15分。 4投目もアタリ無し。 む!? もしかして先程まで餌打ちされていた水門の近くを狙ったほうが有利なのでは? 水底に二人分の餌が残っているエリアと、今餌打ちを開始したばかりの場所とでは 魚の寄りが断然違うのでは? そんなことに気が付いて移動を決意しましたw いつもの場所へ移動してきましたw やっぱり推測した通りでこちらの方はもじりが出ています。 なんと2投目で早くもウキに反応が! 半目盛りカチッと入った瞬間、竿を握っていた右腕が無意識にアワセを入れていました。 ズシリと右手に重みが掛かって竿が大きく曲がります! 気合で竿を立てていると魚が浮き上がってきました。 んだよーもう! 腹パンの42.5pだけど半ベラじゃねーの!(泣) 時刻は6時33分。 まあ魚が動いているということが分かっただけでも収穫です。 まだ終了時刻まで30分ほど残っているので続行です。 次の餌を投入したら馴染むや否やすぐにアタリ! アワセと共に強烈な引き込み。 さっきの魚とは明らかに別格な引きの強さです♪ 旧・煉が悲鳴を上げながら限界点近くまで曲がりますが竿はしっかり立っています。 クキィーーーー! フワッと竿が軽くなっちゃいましたぁー(泣) 1号ハリスをぶち切られました・・・・・。 クルージャン巨べらハリス1.5号に変更です。 その後は終了時刻までノーピク。 7時に撤収開始の予定でしたが先程バラシた悔しさからか、ズルズルと続けてしまいますw 7時12分、撤収開始。 あとは竿を仕舞うだけというところで何やらウキが微かに動いているような??? まあ見間違いだろうって思ったらやっぱり本当に動いているみたい。 半信半疑でアワセを入れてみたら竿が根掛かりのように止まりました。 ん!? ここ根掛かりあったっけ? と思った瞬間、ズドンと一気に走り始めましたw 気合で竿を立てて無事にネットイン。 お、重い!!w 尺半だけどまた半ベラじゃねーの!ww それにしてもタマゴで膨らんだ腹が不気味です!w あれぇ〜? 高須賀池ってこんなのばかりじゃないよな?w 見るからにヘラブナって感じのヤツも釣れる筈なんだけどなー。 次回こそ、銀ピカで体高のある尺半上を釣り上げますよ〜♪ 本日の釣果 マブナ x 2 |