2018年3月25日(日) 釣れない印旛新川から一時脱出して稲荷川へ行ってきました。 早朝に到着するとせきろーさんとえいちゃんが開始していて既にヘラを釣っています。 やはりここは釣れますね〜♪ 朝6時8分、閃光Gの十八尺にて両グル底釣りで餌打ち開始です。 20分ほどして37pのヘラがヒット。 ここで最もよく釣れるサイズです。 しかしその後は小ベラ、コイ、マブばかりになっちゃいました。 ジビさんが到着して自分の左側に入り、自分も場所を作って左側に移動。 やがてうっちさんが到着して11時頃より本日も勝負が始まりました。 うっちさんが二十尺との事なので、少し前に出ている自分の釣り座で 同じラインが狙えるように嵐馬の十七尺にチェンジ。 開始早々にうっちさんは小ベラとマブで5得点! こっちはまだ何も釣れずに0点のまま時間が過ぎていきます。 少し遅れてながいさんも到着して風の避けられる牛久沼本湖で開始です。 なんか、今日も負けそうだな〜って落胆していたところに・・・・ 37pのヘラが釣れて6得点で一枚で逆転です!ww その後は小ベラばっかりw それでも何とかうっちさんと17−17の同点になりました。 ジビさんとうっちさんと三人で東谷田川へ行って大物狙いをしようということに。 三人であちこち釣り場を下見したものの、ちょうどよく入れる場所が見つからないので、 西谷田川の冬場によく行った場所に向かいました。 上岩崎橋上流の西岸です。 事前に水深を測って長竿出せば良さそうだったので三人並んで始めました。 ところがまったくのノーピクw 水が澄みすぎて釣れそうにありません。 どこからともなく小学一年生くらいの女の子が現れて我々の釣りの邪魔を始めましたw 自分の玉網を勝手に使って岸辺をガサガサやったり、練り餌を横からくすねとったりw その小悪魔ちゃん、しまいにはうっちさんの釣り台に座ってコブハクチョウにグルテンを与えていましたw 釣れないので更に場所移動です。 下流側の水門吐き出し前にやってきました。 この浅場で短竿勝負です! うっちさんとジビさんはこういう狙い方は考えていなかったようで、 上流側の本流で長竿勝負です。 頼刃またたき九尺にて水深70pの浅場でこのまま夜釣りに突入予定w 仕掛けは道糸3号、ハリス2号のいわゆる三年二組ってやつw 開始早々にウキが動き始めました。 最初はジャミかと思っていたら・・・ 何かデカイやつをスレ引っ掻いちゃいました。 そしてその後、35pほどのヘラがヒットしたもののスレ掛かり。 やがて暗くなってウキが見えなくなったところで本日の勝負は終了です。 今日は移動後にお互い釣果なしで引き分けとなりました〜w あ〜あ、最後に掛かったのがスレじゃなければ・・・w その後、ジビさんと一緒にナイター突入。 お互い何も釣れないまま時が流れてジビさんは先にお帰りに。 暗い中、一人で口笛吹きながらウキを眺め続けましたがマブ2匹で8時に終了。 この場所はもう一度チャレンジしてみないと気が済まんなー。 うっちさんとの対戦成績 7勝5敗4分 本日の釣果 ヘラブナ x 8 マブナ x 6 コイ x 1 |