2018年2月14日(水) 少し気温が上がってきたので久々に高須賀池の巨ベラに挑戦してみました。 ノーピクでノーフィッシュが当たり前なこの釣り場、これまで何度挑戦し続けてきただろう?w それでも懲りずに竿を出すには理由があります。 これまでに何度も50上が記録されていて、最大記録は57pとの事w 自分が何回か遭遇したハタキでは尺半クラスがウヨウヨ泳いでいるのを見ているんですよ。 そんなの目撃しちゃったもんだから、大物を釣り上げたくて釣れないのに竿をだしちゃうんですよねー。 仕事帰りに巨ベラスポットで竿が出せるのは嬉しい限りですww 今日はこれまでの狙い方から大きく変えて、繊細な釣り方をやってみることにしました。 道糸1.2号、ハリス0.8号、針は上下共にアスカ5号で60−70p。 竿は柔らかい惜春の十六尺。 これまでの狙い方は剛舟に道糸2.5号、ハリス1.5号で針は強靭エアロ15号という 硬い竿に太仕掛けで大針でしたが、その逆を試してみることにしました。 釣り座は北側の水門脇。 餌は「四季α」のポンプ出しで小針に小さく餌付けします。 予想はしていましたが釣り人は誰もいませんw 自分、ちょっと気が早すぎなのか?w 風が止んで水面は鏡のように静まり返っています。 もじりは無し。 さてナイター開始というところで困ったことが! 電気ウキの電池が残りわずかで暗くてよく見えませんw おまけに頭に取り付けるヘッドライトまで電池が弱くて乏しい光です(汗) よく見えないウキをがんばって見続けていたらとても目が疲れますw 手元を照らすヘッドライトの光量が暗すぎて仕掛けを結ぶのがやっと。 こんなひどい状況で6時半頃に突然ウキが一目盛カチッと入りましたよ!? アワセを入れると惜春が大きく弧を描いて曲がりました! 何やら大物の手応え。 やっとのことで水面に浮かせると首を振っています。 ヘッドライトが暗すぎて近くまで寄せないと魚種がよくわかりません。 玉網を差し出して入れようとしたときに初めて魚種が判明しました! 75pくらいの鯉ちゃんです!w 頭だけでも玉網に入れて無理やり引き上げたかったんですが、 惜春が柔らかすぎて近くまで寄せきれませんw 何度も取り込みに挑戦しましたが竿が鯉ちゃんのパワーに負けていてダメでした。 仕方なくわざと伸されてハリスを切ってサヨナラしましたよw その後、午後7時20分まで粘ってみましたがノーアタリで終了です。 大きな鯉ちゃん、なんとかして玉網で引きずりあげて写真を取りたかったんだけどなーw 本日の釣果 おでこニョ〜ン |