2018年1月7日(日) せきろーさん、新田さん、えいちゃん、マーちゃんと4人で芦田湖水光園で竿を出してきました。 なんだかここ、久しぶりに来たような気がします。 林に囲まれていて日陰で寒いんじゃないかと冬になってからは足が遠のいていたんですねー。 朝6時20分頃に到着すると、駐車場には既に車がたくさん停まっているじゃないですか! 例会が二組入っていて入ろうかな〜って考えていた西岸の十八尺エリアはほぼ満杯。 仕方なく奥のほうの十六尺エリアに入りました。 自分の右にマーちゃん。 左にせきろーさん。 そのまた左の十八尺エリア側にえいちゃん。 そして新田さんは向かい風と日陰で過酷な東岸の空いている場所へ。 (今思うとこれが大正解だったわけですねー) 朝7時18分、さあ釣り開始! 閃光XXの十六尺にて段底からスタート。 バラケはマルキュー「段底」単品。 単品といっても作り方通りに粒戦は入れてあります。 まずはタナ合わせ。 自分はこれが非常に時間がかかってしまうw ・餌落ち目盛の設定。 ・食わせのウドンを付けた分だけ沈む目盛位置の確認。 ・タナ取りゴムで大体の水深を計測。 ・ウキの位置を浅い側にセットして、ウドンが着底するまで少しずつ深くしていく。 ・ウドンが着底して目盛の位置が最初に合わせた餌落ちになったら馴染み幅を設定。 7時35分頃になってようやく以上の準備が整いました。 タナ合わせバッチリです♪ ん!? 竿を上げたら空針にヘラが引っかかってしまったじゃないですか!(汗) 水面まで引っ張り上げた瞬間に針外れ。 と同時に竿が後ろへ跳ね返って仕掛けは背後の木の枝と仲良しに・・・・(泣) 道糸プッツリ&ウキのトップポッキリ!(泣) んだぁーーーー! また一からやり直しじゃねーかw そんなこんなで餌打ち開始は8時ちょうどw 食わせは力玉さなぎ漬けとか力玉ハードUを使用。 全然アタリ出ませんw サワリすら・・・。 周囲の誰もが釣れていません。 ひたすらに段底を続けましたが生命反応が感じられないので試しに底を切って深宙に。 何投目かに反応が出ました♪ こうなりゃ段底用のバラケじゃなく、いつもウドンセットで使っているSET GUN ベースの バラケをこさえて一気に勝負に出ちゃいましょう♪ あれ? 反応が消えましたw 午前9時半頃、対岸で孤軍奮闘中の新田さんは2枚・・・いや3枚は釣れているようです。 なのにこちら側の4人は仲良くおでこカルテット結成中w 10時半頃だったか、グルテンをこさえてバラケとグルテンの底釣りに変更。 少しだけウキがあおられるようになってきましたが食いアタリが出ません。 11時になってもおでこニョ〜ンのカルテットは健在ですw まさに激渋! いままでにこれほど釣れない芦田湖水光園はありませんでした。 人が大勢入っていて、厳寒期で魚たちに食欲がないとこんな悲劇を生んでしまうんですね。 バラケを打つのをやめて両グル勝負に変更。 ちなみにグルテンは昇天さんスペシャルブレンドを柔らかく仕上げたものを使用。 そして時刻は11時47分・・・・・ みんなスマン! カルテット脱退の時がやってきましたw おでこトリオの皆さんがんばってくださいww そして昼食タイム。 カツ丼 900円也。 おいしそうに写っていますね。 お新香とキムチ、気に入りました。 しかし、カ・・・・・・(以下略w) 午後も十六尺両グルを続けます。 午後1時7分、やわらかグルテンに食ってきました♪ さ〜て、ここからがまた釣れないぞぉ〜ww あれこれ頑張りましたが追釣無しで午後3時半の終了時刻ですw トリオの皆さんは見事な強い絆で最後まで結ばれていたようですw 新田さんは5枚との事でしたが、確か池全体で本日の竿頭だったと思います。 真冬の水光園恐るべし!!(汗) 本日の釣果 ヘラブナ x 2 |