2018年12月2日(日) 印旛沼水系の甚兵衛広沼の隣にある管理釣り場「谷養魚場」へ初めて行ってきました。 ん? 甚兵衛沼とは違うの? って疑問を抱いた方のためにちょっと説明しますと、 甚兵衛沼は北部印旛沼の北側にある前日にも訪れた管理釣り場で、 甚兵衛広沼とは北部&西部印旛沼の間にある印旛捷水路と枝分かれした印旛沼の一部です。 ややこしいですねw 今回ご一緒したのは左から、えいちゃん、ジビさん、うっちさん。 後から遅れて自分の右隣に銀チェロさん。 総勢5名でした。 管理釣り場「谷養魚場」に到着したのは7時半頃だったかな? なぜ開園時間に遅れてしまったかと言いますと・・・・ 実は先日の甚兵衛沼でジャミアタリをビシビシとアワセ続けていたら、 右手首が腱鞘炎になってしまいまして、痛くてとても竿なんて振れそうにない状態に(泣) 自分の場合、手首に負担がかかるアワセ方なんでしょうね。 湿布を貼って一晩寝て、朝風呂でじっくり温めてマッサージをしたんですがどうにも痛みが消えません。 そして結局こうなりましたw 包帯できつくグルグル巻きに手首が動かないように固定して釣りに臨みました。 痛みを抱えてまでも自分を釣り場へと駆り立てるものは一体何なのか?ww あ、この画像はジビさんに一眼デジを渡して撮ってもらいました。(ありがとうございました) カメラって左手では扱えない造りになっているんですよねー。 釣り場に到着してみたら十数名やっていた他の方々は皆揃って長竿で底釣りをやっています。 先に到着していたえいちゃんは十八尺、ジビさんは十六尺、うっちさんはやはり十七尺w 自分は十八尺を予定していましたが、手首が痛いので閃光XXの十六尺を選択。 皆さん両グルだったので、ダンゴでの底釣りで勝負に出てみることに。 餌は「冬+ペレ底+ガッテン」の等分配合。 午前8時頃、今日もうっちさんとの勝負が始まりました。 先に竿を絞らせたのはうっちさん。 かなり渋い状況なようで続けて釣れません。 自分のウキはよく動くんですが、ダンゴ餌は今日の状況に合わないのかサッパリです。 9時38分にやっと一枚目が釣れました。 しかしまた空振り三振ばかりに。 10時半頃、どうにも釣れないのでダンゴを諦めてグルテンを打つことに。 餌は「四季α」。 するとポツポツとヘラが釣れ始まりました。 やがて11時半になったところでみんなで表通り(国道464号)側にある 食堂へ昼食を食べに釣り座を離れました。 我々の入った南側の池から事務所へは橋を渡っていきます。 事務所から見た北側の池。 ![]() 事務所側からみた橋。 右が北側の池、左が自分たちの釣り座のある南側の池です。 さすがに養魚場というだけあって養魚池のビニールハウスがたくさんあるんですが、 その一角にアオウオが展示されていました。 メーター級のヤツに混じって一匹だけデカイのが入っていて体長165pだってさw アオウオ釣りファンからロクマルと呼ばれているサイズですねー。 利根川の長豊橋、栄橋上流、江戸川の里見公園対岸等々、 ロクマルが上がっているポイントは数あれど、この個体は成田市安西地先利根川との事です。 肝心なアオウオの画像は・・・・ やっぱりPLフィルターが無いと水面が反射してしまって写せませんでした〜w みんなでテクテク歩いて食堂へ。 錦谷というお店です。 入口にあるメニューを眺めて何を食べようかな〜ってw 店内はこんな感じ。 メニューにはナマズ天ぷらとかカエル唐揚げとか変わったものもありましたよ。 自分は寒かったので温かいお蕎麦を食べました。 卵とじ蕎麦 650円也。 基本的には美味しかったけど少々味付けが甘辛すぎだったかなー。 食事を終えて釣り場へと戻る面々。 この建物はここ谷養魚場のメイン商品の錦鯉関係のお店です。 立体看板とも言えるニシキゴイさんが三匹並んでいました。 いやぁ〜なかなかリアルな形状ですなー。 もしかして本物のニシキゴイから型取りしてスケールアップさせて作ったとか?w これを撮影していてふと気が付いたことがあるんですが・・・・ この子たちを正面から見ると非常に恐ろしいという事が判明しましたw どういう風に恐いかって? それでは正面からドーンとお見せしましょうw 心の準備はよろしいでしょうか?w ![]() ほらねw さて、腹も満たされたところで後半戦スタートです! ここまで8−10と2枚うっちさんがリードしております。 しかも、「このまま12月を全勝で締めくくろうと思います〜♪」 とか言っちゃってますよーこの御仁は!ww それを耳にして闘志に火が付きましたw 現在使用中の餌とは別にもう一種類グルテンを作って、 餌のタッチを色々と試してヒット率の高いものを模索する作戦です。 うっちさんにはこれまで毎年やられっぱなしでしたが、 今年は初めて勝ち越せるか?という嬉しい状況になっているので、 この一戦も負けられない戦いなのです!ww (12月31日までにあと何戦やれるか分かりませんが) やがて餌が決まりだして新ベラを何枚か追加することが出来ました。 まるで厳寒期の釣りのような激渋な一日でした。 やがて午後3時半の終了時刻に。 うっちさんとの勝負は15−14の一枚差でギリギリ勝つことが出来ました♪ いやぁ〜あっぶねぇーーーーー!!!w 危うく連敗しちゃうところだったじゃんかー。 谷養魚場は北風に強そうな釣り場なので今度また挑戦してみようと思います。 次回はカエル唐揚げも食べてみたいしw うっちさんとの対戦成績 21勝20敗7分 本日の釣果 ヘラブナ x 15 タモロコ x 3 |