2017年9月30日(土) 先週と同じく稲荷川に行ってきました。 この時期の野釣り場はどこも小マブばかりですが、ここ稲荷川は尺には届かないものの そこそこ竿を絞って楽しませてくれるサイズが釣れるので凝りもせずまた来てしまいましたw 司大さん、ジビさんと三人で釣り開始。 あとからうっちさんが到着したら当然勝負の始まりとなります。 前回と同じ場所に入りましたが、今回はうっちさんを挟む布陣となりますw 右端を陣取った自分ですが、これで負けてしまったらダメージ倍増ですが・・・w 前回に比べて小マブ率が高いですが、時々良型のマブが混じります。 しかし基本的にこのサイズw うっちさんが到着したので勝負がスタートしました♪ それまでの間は十四尺でしたが十六尺に変えて釣り再開。 うっちさんはいつものDaiwa ヘラF 十七尺。 ジビさんからの提案で「コイを釣ったら一点マイナス」というルールでやっていきますw アメナマの釣れない釣り場なので、減点がなくてつまらないとの事w グルテンとか白い餌をメインで使う うっちさんに対して、 ダンゴ餌でやっていく自分の方が鯉ちゃんが掛かりやすいので少々不利になりますなぁw マブ君だけでも釣れるだけありがたい釣り場です。 良型マブのリャンコは強烈でしたw もしかしたら管釣りのリャンコよりも引きは強いかも? コイとマブのリャンコで「差し引きゼロじゃん!w」って嘆きながら引き寄せていると、 無情にもマブが針から外れて残ったのは減点の鯉ちゃんだけ・・・・w これはダメージでかかったですww ヘラが来た〜♪ って喜んだけど、うっちさんに見てもらったらヘラじゃないってw 自分的には体高の低いタイプのヘラなんですがこれもマブとしてカウントします。 ウキが見えなくなって試合終了。 グルテンとマッシュで通していたうっちさんに対して、 夏冬マッハとか夏ペレ底とかで続けていた自分でしたが、 今回もうっちさんに負けてしまいましたw 57対73と16点差もつけられて・・・・。 こちらがちっともアタリが出なくて困っているときにマッシュベースのグルテン餌で 爆釣されてしまうと、「なんで? どーして? どういうわけですか?」となってしまいますw 寄せる力はこちらの方が断然上な筈なのに、明らかに寄せ負けしちゃっています??? 魚が食べやすいように柔らかく仕上げたダンゴ餌を使っていたんですが、 マッシュの食い込みの良さには敵わないみたいですねー。 コイを沢山釣って大きく減点してしまいましたが、コイが釣れていなくても負けでしたねーw うっちさんとの対戦成績 16勝23敗5分 本日の釣果 マブナ x 67 コイ x 10 |