2017年9月3日(日) 今までに一度も行ったことのなかった谷和原大沼に挑戦してきました。 うっちさん、ジビさん、司大さんと一緒です。 この時期は朝5時半から営業との事なので現地到着は5時20分頃です。 水位が数十センチ落ちているとの事で通常1,800円のところ1,000円でした。 池の真ん中にある桟橋のやや東よりに釣り座を構えて小貝川の土手へ向いて4人で並びました。 写真では分かりませんが我々が入った辺りの桟橋は前のめりに傾いています。 この管釣りの主人、あまりヤル気が無いようで桟橋の壊れている部分はそのままで改修されておらず、 朽ちた桟橋フロートの破片浮きまくり、雑草も生えまくり、死魚も浮いたまま、ごみ箱の中身もそのまま。 事務所兼食堂もレトロといえば印象は良いですが、実のところかなりのオンボロですw 例会組が15人くらい来ていた他は我々の4人だけでした。 この管釣り、不人気なんでしょうかねぇ? まあそれでも仲間と一緒に釣り糸を垂れて楽しい時間が過ごせればどこでもOKなんですがw 今日もうっちさんとの勝負の始まりです! なにしろ初めてなもので水深がどれくらいなのか?何尺を出せば釣れるのかサッパリ分かりませんw うっちさんは十五尺浅ダナ、司大さんは十三・四尺底、ジビさんは十一尺浅ダナで開始しています。 とりあえず自分は得意とする九尺チョーチンウドンセットで始めてみました。 ん!? 浅すぎて九尺では底に届いてしまいますw ウキの位置を穂先から80p下げてようやく底を切ることができました。 縦誘いを入れたチョーチンウドンセットを予定していましたが仕方なくメーターに変更です。 ちなみにここはタナ規定が無いのでカッツケもOKです。 いつものバラケ&食わせで釣り開始。 幸先よくジビさんが竿を絞らせ始めて、その後も調子よく釣れ出しました。 沖目の浅ダナ狙いを選択したうっちさんも釣れ始まりました。 なのにどうして? 両ダンゴではなくウドンセットを選択した自分はちっとも釣れません(汗) 開始してから2時間後にしてやっと一枚目というスロースタートになってしまいました(泣) 既にうっちさんは11枚も釣っていてその差は10点ですよ・・・・トホホ。 早くも勝負を投げ出したい気分ですww ろくに釣れない状況を打開するには同じことを繰り返していては何も変わりません。 SET GUN 200cc + 底バラ200cc + とろスイミー50cc + 粒戦50cc に水130〜150ccという バラケでいつもやっているんですが、思い切って水を200ccで作ってみます。 これが当たりで調子づいてきて、うっちさんを追い抜くことに成功しました♪ 今日持参してきた九尺は乗っ込み巨ベラ仕様の「頼刃またたき」なので ヒットしたヘラに泳ぎ回られることなく強引に引き寄せることができますw すぐに浮かせたヘラを玉網めがけて一直線に引き入れる様はまるで 魚の回収作業といった具合で趣がありませんが時間短縮にはなります。 おっと! 左隣で底釣りをやっていた司大さん、ヘラも釣り上げていましたが、 なにやら引きの強烈な大物をヒットさせて竿を大きく絞らせていますよ!? 正体は鯉ちゃんでした〜。 使っている竿はかなり前に自分がプレゼントしたSHIMANO翼です。 翼の二十一尺を六軒川で使っていてメータークラスのレンコに折られてしまい、 その残った部分に握りを作って復活させた竿です。 長さを測ってみたら402pだったので、翼 十三・四尺として生まれ変わりましたw それにしても元々は二十一尺として設計された竿を無理やり十三・四尺にしたもんだから 隣で見ていて竿の曲がり方が怪しくて、やっぱり折れそうで怖いですw むむむっ! 司大さん、再び鯉ちゃんヒット! しかも先ほどよりサイズアップで見ていてヒヤヒヤですw 60pはありそうな魚体。 軽量設計の翼は意外にも丈夫なんだなー。 食堂の営業開始アナウンスが入ったので4人で昼食です。 ラーメンとカレーライスの二種類との事でしたのでラーメン600円を食べました。 まあ、なんつーか、果てしなく普通のラーメンでしたw お気づきかと思われますが、ちなみにお冷のコップはワンカップの空き瓶ですw 昼食後は浅ダナ両ダンゴに取り組みます。 家にあった昔の余り餌をテキトーにブレンドして開始してみました。 竿は閃光XXの十一尺にチェンジです。 天々+バラケマッハ+B.B FLASH という浅ダナ狙いには不向きそうなものをこさえて ひたすら打ち込んでみましたが、思った通りぜ〜んぜん釣れません!!w そうこうしているうちに右隣のジビさんは快調に釣り上げています。 うっちさんにも再び逆転されちゃったみたい・・・・。 司大さんは・・・・あっ!! 今までよりも更に大きな鯉ちゃんヒットで竿がヤヴァイ曲がり方をしています。 ベチッ!! という音と共に翼の十三・四尺はとうとう折れてしまいました(汗) ここ谷和原大沼で底釣りをするのは恐ろしいですねー。 司大さんはその後は十二尺での浅ダナ狙いに変更していました。 釣れないダンゴ餌でしばらく続けてみましたがやっぱりダメな餌は釣れません!w こんなことではまた負けてしまうという危機感から餌をガッテン単品にチェンジ。 あれこれ試行錯誤しながら餌を釣れる状態に仕上げていくことができまして 釣れるペースが徐々にあがってきました♪ 終了時刻の午後4時まであと僅かというところでジビさんは上がりベラGetで納竿。 釣果を尋ねると49枚とな! 慌てて自分のカウンターを見ると同じ枚数でした。互角の勝負だったということですねー。 最後の一投を放り込むと運よく自分も上がりベラがヒット♪ 司大さんもラスト一投で上がりベラGet♪ うっちさんも上がりベラ釣れていたみたい? (今回は釣り座が少し離れていたので様子があまり分からなかったんですよー) さて勝負の行方は??? 50対40でPiyochichiの勝利です♪ ヤクルトスワローズみたいに10点差をはね返して勝つことが出来ました〜! (あの夢のような逆転劇は奇跡でしたね。今のヤクルトはぶっちぎりで最下位ですw) うっちさんとの対戦成績は14勝20敗5引き分けとなりました 最終的に餌はガッテン300cc、B.B FLASH100cc、水100ccという割合で 練り込んでヤワネバ仕上げにしたものが当たりでした。 以前にも増して管釣りが面白くなってきましたが、ここまで連続すると 次回は久々に野釣りにも行きたくなりますねー。 本日の釣果 ヘラブナ x 50 |