2017年8月15日(火) S山さん、せきろーさん、えいちゃんが管理釣り場さくら湖へ行くそうなので合流させてもらいました。 今回はせきろーさんが決めた面白いルールでやっていきます♪ 開始から午前10時までは底釣り勝負。 10時から午後2時までは浅ダナ勝負。 それ以降は釣り方自由。 11時からの半日でうっちさんが合流予定なので、当然それからはいつもの勝負も始まりますw ![]() 果たして管釣り名人のお三方にどこまで食い下がれるか? まずは底釣り。 翼の十四尺にて両ダンゴの底釣りです。 上針に「底バラ」、下針に「ペレ底」という組み合わせで狙っていきます。 ![]() なんと餌打ち二投目で釣れちゃいましたw 幸先の良いスタートだったんですが、やはり底バラによる寄せ効果が裏目に出てしまい、 底に集まった魚が暴れ気味となってウキが激しく動くだけで食いアタリがなかなか出ません。 このセットは活性の低い冬場には良いのかもしれませんが・・・・。 底バラとペレ底を混ぜ混ぜしてグルダンゴにして打っていくと食いアタリが出るようになってきました。 10時になってここで中間発表。 底釣りの部の勝者はS山さん。 6枚と寂しい釣果でしたが二番手は自分でした。 続いて浅ダナ勝負。 今日のさくら湖はやや渋めだったので、せきろーさんから十尺チョーチンまでOKにしましょうとの 提案がありましたが、自分はメーター両ダンゴでやっていくことにしました。 実は今日、両ダンゴの釣りに集中しようと敢えてウドンセットの餌は家に置いてきています。 およそ1時間後にうっちさんとの勝負開始が迫っています。 対うっちさんとしては短竿浅ダナ両ダンゴでやっていくつもりでしたが、 あくまでもフェアな勝負ができるようにそれまでは閃光Rの十七尺を使います。 餌は「ガッテン」単品。 浅ダナ両ダンゴではいつもS-DESIGN YELLOW を使っていますが、 最近ジビさんがガッテンを使って好釣果を得ていたので真似てみることにww 十七尺メーターは雨傘の下から風の吹く中、非常にやりにくいですw うっちさんが到着するまで、たったの一枚しか釣れませんでした(汗) うっちさんとほぼ同時刻にマーちゃんも合流です。 ここで昼食の時間となったので、うっちさんとマーちゃんを残して四人で食堂へ。 ![]() とんかつ定食(値段忘れたw) おいしかったです♪ さて、後半戦。 っていうかうっちさんとの勝負開始です♪ 竿は慶匠の九尺。 ガッテン単品でどこまでやれるか? 針への付け方、餌のタッチ、打ち返すペース、食いアタリの見極め等々、 あーでもないこーでもないと頭の中で独り言をつぶやきながら試行錯誤してやっていきます。 タナはカッツケOKなさくら湖でしたが、メジャーできっちり測って1mとしました。 うむ。 意外にも良く釣れます♪ やがて自由釣りの午後2時になりましたが、メーター両ダンゴがまあまあ好調だったので 釣り方は変えずに続行です。 終了時刻の4時になりました。 うっちさんとの勝負は、36対26。 10点差で勝利です♪ ジャミの猛攻に遭ってしまい、うっちさんは苦戦していた模様です。 こちらもジャミにはだいぶやられましたが、上手くすり抜けられたみたい♪ 浅ダナ勝負の勝者は、ぶっちぎりでえいちゃんでした。 自由釣り時間はS山さんが勝ち取っていたかな。 一日を通してのトータル枚数では、49枚で えいちゃん優勝! 続いて一枚差でS山さん。 うっちさんとの対戦成績 12勝18敗5引き分け ふっ ふっ ふっ ♪ 徐々にうっちさんの貯金が減ってきていますよ〜!w さて、次回のうっちさんとの勝負は8月19日(土)神扇池です。 なんとっ! ライバルうっちさんと組んでのペアマッチ参戦ですw S山さん&ジビさんペアと隣同士並んでの勝負です。 大会っつうよりも、いつも通りうっちさんに勝つことを目標にしてやっていれば ペア大会の順位も良くなる筈!?(笑) 本日の釣果 ヘラブナ x 43 ブルーギル x 3 モツゴ x 1 |