2017年8月12日(土) 司大さんと手賀川でマブ釣りを楽しんできました。 向かった先は曙橋フェンスワンド。 朝から雨降りでしたが雨雲レーダーをチェックすると晴れるのがわかったので パラソル差して釣り開始です。 やがて司大さんが到着した頃には雨は上がってきました。 水門左側の草むら寄りで閃光XXの十六尺にて釣り開始です。 ところが根掛かり連発!(泣) そこでこの画像に写っているように右端へ移動しました。 左側の司大さんは十八尺で自分は十六尺です。 ダンゴの底釣り夏に冬を少し足したものをひたすら打っていきます。 時々ジャミが引っ掛かってくるだけで小マブすら釣れません(汗) 一体どうしちゃったんだろうフェンスワンド? とか思っていたらフィッシングライフさんが現れました。 しばらくお話していたら・・・・ 小さめだけどヘラが釣れました♪ でもどういうわけだがアタリは続かずこれ一枚のみ。 フィッシングライフさんは他の釣り場へと向かわれました。 (缶コーヒーありがとうございました) 11時過ぎまでがんばってみましたがヘラ一枚の他はなにも釣れません!w 底釣り用ダンゴ餌だけじゃなくグルテンも試してみたんですが・・・。 フェンスワンドは今まで小マブなら釣れていたんですけどねぇ? コンビニへ行って昼食の弁当を買ってから新木水路にやってきました。 入ったのは浅間橋付近の縦水路T字路。 天気が良くないせいか釣り人はまばらです。 しかも困ったことにいつまで経っても誰も竿を絞らせません!(汗) 釣れなさそうな雰囲気でしたが一応がんばってみます。 宇崎日新の振出竿 山吹 十一尺にて底釣りです。 おおっ! ヘラブナ居ました♪ ちっちゃな鯉ちゃんを釣った後に、 またヘラが出ました♪ それでもアタリが少なくて状況はあまり良くありません。 と、ここでマーちゃん登場です。 しばらくお話しながら続けましたがポンプ稼働開始で釣りにならなくなりました。 三人で手賀川へ移動することに。 手賀川を下見しながらやってきたのは曙橋上流側の手賀沼です。 左側に司大さん。十二尺。 自分は十六尺。 右側のマーちゃんは十三尺。 S山さんと管理釣り場さくら湖で竿を出していた昇天さんが帰り道に立ち寄ってくれました。 色々とお話をしながら楽しく釣りができました♪ マブ7尾とギギちゃんが釣れました。 なんか最近、不思議とどこでもギギが釣れるようになってきましたねー。 実はこいつアメナマの稚魚なんじゃな〜い? とお思いでしょうがアメナマはこんな感じです。 ![]() 2011年に古利根沼で釣った10pほどのアメナマです。 全体の形はまあ似ていますがギギよりもアメナマは目がでっかい! ギギは顔がとんがっていますね。 それに明らかに色が全然ちがーう!ww マーちゃんはここで3枚も本命をGet! 自分は手賀沼ではマブだけでしたーw まあ数もサイズもイマイチでしたが一日楽しめたから良かったかな。 本日の釣果 ヘラブナ x 3 マブナ x 8 コイ x 1 ギギ x 1 ワタカ x 1 |