2017年5月8日(月) 前日の釣り餌が余っていたので会社帰りに高須賀池に寄って竿を出してみました。 練り餌が翌日の夕方まで持つのかと疑問に思われる方もいらっしゃるでしょう。 釣りから帰宅した後に冷蔵庫に入れておいて、翌日にクーラーボックスに入れて出勤なのですw 晴れた日には高温となる車内でもヤクルト2本と共に良く冷えていますw (スワローズファンたるもの毎日ヤクルト飲まないでどーするw もう2年以上飲み続けていますよ〜♪) と言っても練り餌の品質を維持できるのは翌日の夕方迄ですねー。 三日目から匂いが良くない方向へと変わってしまいますww 午後6時、北西側ワンドの流れ込み脇から剛舟十二尺で釣り開始です。 連休中に周りの農家がせっせと田植えをしているので、その泥濁りが残っているのを期待しましたが、 悲しくなるほどに透き通った状態で満々と水を湛えております(汗) これだけ水が澄み切ってしまっていると浅場に魚が回遊してくるのは暗くなってからだなー。 とか余裕かましていた餌打ち開始のおよそ15分後!! いきなり3pくらいストンとウキが入りましたよ!?(汗) アワセようとか頭で考える以前に竿を握っていた右手が勝手に反応しました。 スカッと空振り!(泣) その後、電気ウキを点灯させて夜7時過ぎまで粘ってみましたが、 ウキが動いたのはその一回きりでしたww 今日は比較的近くでヘラがもじっていましたよ・・・・・。 ジャミならもう一度ウキに反応が出る筈だし、鯉ちゃんならヒットしていただろうし。 考えられる魚種はやっぱし警戒心の強い巨ベラなんだろうな〜。 餌を見つけた巨ベラが用心深く近寄ってきて軽く胸鰭で煽りを入れて、 「あ、やっぱり釣り糸付きだ。 危ないとこだった!」とか去っていったんだろうなw 次回は水底の泥と同じ色に塗ったハリスでドボン勝負でもしてやろうか?w 本日の釣果 おでこニョ〜ン |