2017年4月30日(日) 昨日に続いて今日も神崎川です。 薄暗い中、釣り場に到着すると既にやすべえさんが釣り支度を整えていました。 柳の左側でやろうかと思っていましたが、右の方にある浮草付近から ハタキの音が頻繁に聞こえてくるので、ジビさんが開けた穴を広げて使うことにしました。 藻刈り鎌での拡張作業ではなるべく音を出さないように努力しましたが、 左隣で餌打ちを開始していたやすべえさんにはちょっと迷惑をかけてしまいました。 (すみませんでした) 今日も頼刃またたき九尺にて釣り開始です。 狭い穴での釣りではパワーロッドで強引に引っ張って仕留めるつもりです。 仕掛けは道糸3号ハリス2号の三年二組ですよーw 左側のやすべえさんは夜露対策でパラソルを使用されていました。 その向こう側に人影が写っているのは後から到着した たにやんさんです。 (お久しぶりです♪ ブログの更新もお待ちしておりまーす♪) フローターのバサーが目の前で杭か何かに座礁しました(汗) 同じところでグルグルと回るだけで進みません!? 途方に暮れてか?動かなくなりました。 助けようにも下手に引っ張ったらゴムが敗れて空気が抜けてしまうかも? 暫くしてやっと脱出できたようで視界から遠ざかっていきました。(ホッ) 鋭いアタリと共にデカマブが釣れました。 なかなか強い引きだったのでドキッとさせられましたよ。 土手の向こうから御来光。 昨日ほどでは無いですがハタキがあります。 期待とは裏腹にアタリはほとんど出ません(汗) 45pくらいのクォイもヒット。 前から思うんですが、ここ神崎川の鯉って細長くて野鯉体型のヤツが多い気がします。 やがて飯野水路で竿を出していた せきろーさんとえいちゃん、マーちゃんが登場。 上流側にそれぞれ入って釣り開始。 いつもなら銀チェロさんも加わるところですが、今日は龍生会の例会で三島湖なんですねー。 マーちゃん製作所に発注していた底浚い用の熊手アタッチメントが完成です♪ 試してみたらイイ感じじゃないですか〜。 これで来年の亀成川は九尺のラインを掘り堀りして深場を作り、 ハタキで疲れた魚の休憩所をこさえてウシシですよ〜♪ww マーちゃんが様子見に来ていたときにヒットしましたが残念ながらスレ。 尺上マブを二つほど釣り上げましたがヘラが口を使ってくれないんですよねー。 だいぶ時間が経過しましたが、誰からもヘラが釣れたという話は出てきません。 せきろーさんとえいちゃんはどこか別の釣り場へと移動していき、 マーちゃんは帰って酒を飲むwとの事でお帰りに。 自分は昼からかみさんと都内へ出かける約束をしているので、 タイムリミットは午前10時半です。 手賀川へ行って布瀬水路機場前でやろうかと思いましたが、 これだけハタキがあるのにこの場所から移るのも勿体ないので、 時間の許す限り続けてみることにしました。 8時半過ぎにようやく口を使ってくれました♪ サイズは36pと小型でしたが、ここまで長いことノーヒットだったので嬉しいものです。 さらに粘ります。 やすべえさん、たにやんさんも頑張り続けています。 やすべえさん、タイムリミットとなってお帰りに。 たにやんさんと続けますが、アカミミガメとクサガメが釣れるだけでお魚が釣れません(汗) そして・・・・ ![]() カメ三種達成です!ww 遂にカミツキガメまで釣れちゃいました〜!(汗) といってもスレですがw いやぁーコイツから針外すの、危険過ぎて不可能ですわ〜!w ムリするとガツンと噛まれます。 針外しを何度もガツガツとやられましたw 10時半になり本日の釣りは終了です。 神崎川ではハタキ中に足元にまで泳いできた尺半上をうっちさんが目撃したそうですが、 そういう大物は誰の餌にも食いつかなかったようです。 巨ベラを釣るとなるとなかなか難しいですなぁー。 本日の釣果 ヘラブナ x 1 マブナ x 1 コイ x 1 |