2017年4月22日(土) いつものように北印旛沼の吉高機場と印旛捷水路を下見してからの岩戸機場前の浅場です。 吉高も捷水路もハタキどころかもじりも草揺れも無く、魚の気配が感じられませんでした。 あ、本当は今日は休日出勤だったんですが、近々出る予定だった機材の納期が延びて 急ぎではなくなったので、出たい人だけ出勤という体制に変わりました。 当然自分なんてそんなの希望する筈もなくw こうして釣りに行くことが出来ました♪ (ちなみに出勤希望者は9人も居ましたよ。自分からしたら信じられないんですがww) 印旛新川上流部の岩戸機場前です。 少し明るくなってきてウキが視認できるようになった頃に 4番目の釣り座で嵐馬十一尺にて釣り開始です。 餌は「徳用マッシュポテト」100cc、「ヘラグルテンLL」20cc、水110cc。 割と早い段階からウキが動き始めました。 しかしアワセを入れても空振りの連続。 ここで よっちさんが登場です。 右の方のコンクリ護岸から岸よりの葦際に向かって餌打ちを開始されました。 朝6時半頃に尺くらいのマブ君がヒット。 アタリを出していたのがマブだったとはがっくり・・・・。 いや、アタリを出していたのはマブだけじゃなかった!? 6時48分に33pと小ぶりながらヘラブナが釣れました♪ 警戒心の強い大型は葦の新芽が生え揃った林の中を徘徊しているのでは? というわけで よっちさんに釣り座を譲って自分は3番目の釣り座に移動してきました。 ここ最近は強風と大波に悩まされ続けていましたが今日は穏やかで釣り易いです♪ アタリが5回ほど出ましたが、ことごとく空振り!w 何なんだろう? ジャミだったのか? ジビさんから電話が入ってこちらに来るとの事。 ここで何気なくスマで うっちさんのブログを見ていたら、 桑納川が田んぼの代掻きで濁りが入っている情報が! 泥濁りの入った桑納川でいい思いをしたことがあるので移動することにしました。 桑納川でジビさんと合流。 南岸の足場が少し高くなっている辺りに釣り座を構えて煉十三尺で釣り再開。 しかーし、アタリが一回だけで二人ともノーピクアワーに突入ですww 12時頃に見切りをつけて手賀川へ移動することにしました。 桑納川で目撃した唯一の魚は50pはあろうかという巨大な白い金魚だけでしたw 手賀川の水道橋ちょい下流南岸にジビさんと並んで入りました。 竿は頼刃またたき九尺。 水深70〜80pほどの浅場を攻めていきます。 手賀川で竿を出すのはなんだか久しぶりのような気がします。 力強い沖走りと共にヘラが姿を現しましたが、残念ながらスレ。 サイズは38.5cmと良い型だったんですが・・・・・。 暫くしたらマーちゃんが現れて上流側に入りました。 釣り会の例会で先ほどまで新木水路にいたそうです。 午後4時24分、36pのヘラブナ。 5時9分に34pのヘラ。 夕方のチャンスタイムはもう少しウキが動くかと思いましたが、 冷たい風が良くなかったんですかねぇ? 5時50分頃におしまいです。 ハタキもそろそろ終盤でしょうか? 三回目のハタキを期待していたんですが、なかなか始まりませんねー。 本日の釣果 ヘラブナ x 3 マブナ x 1 |