2017年3月5日(日) 先週に続いてまた北印旛沼の吉高機場へ行ってきました。 今回の現地到着時刻は朝5時20分。 前回と同じ場所で竿を出そうと思っていたんですが、その場所では全然もじっていなくて、 なぜだか機場の吐き出し側で多くのもじりが発生しています。 北岸の昨年新しくできた水門前でも大量のもじりが出ていて、 どこで竿を出そうかと暫くウロウロしていたので少々竿を出し始めるのが遅れてしまいました。 ![]() 結局釣り座として選んだのは機場吐き出し側。 閃光G 十八尺にて餌打ち開始です。 ![]() 朝日が昇る前のやわらかい光って結構好きだったりします。 釣り道具の支度をしたり写真撮ったりしているうちに、もじりが収束してしまいました(汗) まあ、もじりが消えてもここは水深2本以上と深いので魚はしばらく留まっていることでしょう。 ![]() 太陽が顔を出すとピンクと乳白色だった空が一気にオレンジ色へと変わります。 前回、カメラマン集団に取り囲まれた中で自分も風景撮影に加わるのが恥ずかしくて 撮りたくても撮れなかった御来光を思う存分写しまくりましたw しかしこのど真ん中に刺さっている竹棒・・・・邪魔だったなぁーw 両グルの底釣りでがんばってみましたが、サワリはあれど食いアタリは出ず。 しばらくしたらジビさんが到着しました。 一緒に印旛捷水路方面へ移動することに。 先ずは印旛捷水路最下流部の西印旛沼へ合流する場所にある双子公園へ。 まだ一度も竿を出したことのない場所だったので興味はありましたがなんとなくパス。 結局、印旛捷水路の前回竿を出した場所からやや下流の対岸にやってきました。 午前9時過ぎにここで釣り再開です。 自分は煉十三尺でジビさんは二十一尺。 二人して完全ノーピクです(泣) 魚の釣れそうな気配は全くありませんw 印旛捷水路は早々に切り上げて印旛新川を二ヶ所下見した後に銀チェロさんが 竿を出している農業交流センター前へと移動しました。 12時頃に銀チェロさんの左隣に二人で入って釣り再開です。 銀チェロさんは十八尺、ジビさんも買ったばかりの十八尺を使うだろうと予想して 閃光G 十八尺を出すことにしました。 銀チェロさんはまだノーフィッシュとの事。 同じ長さの竿で誰が真っ先に魚を釣り上げるか勝負開始です♪ ところが・・・・ ここでもアタリが全然出ません!w 「十八尺おでこトリオ」となってしまいましたw 夕方3時頃から神崎川吐き出し脇の浅場へ移動する予定でしたが、 この魚っ気の無さには我慢することができず、またしても早々に撤収です。 まだ続けていた銀チェロさんと別れて移動しました。 八千代橋上流東岸で釣りの準備を始めていた ながいさんのところに立ち寄ってから いつもの浅場に到着しました。 と言っても毎回竿を出していた場所には釣り人が入っていたので 50mほど少し上流側に釣り座を構えて釣り再開です。 ジビさんはここでも十八尺。 自分は嵐馬 二十一尺を出しました。 午後3時18分に31pの半ベラが釣れただけで、夕マヅメのチャンスタイムは 何も釣れることなく午後5時半頃に終了です。 春は場所を釣れ という言葉通りですねー。 今回はことごとく釣り場の選択に失敗しちゃいました。 本日の釣果 マブナ x 1 |