2017年2月11日(土) 先週に引き続いて午前中はかみさんとキャッチボールw いきなり余談になりますが・・・・ 今日は先ずスポーツ用品店へ行ってかみさんのグローブを購入しました。 かみさんが選んだのはZETTの1万4千円位のヤツ!(汗) 大昔に8千円位で買った自分の持っているRawlingsのよりもイイのを買いやがったw 実は前回、自分は素手でかみさんの投げる球を受けていたんですが、 いくら軟式球といえどもペチペチと手のひらで捕り続けていたら痛くてイヤになったものでw というわけで家族サービスを終えてから午後1時に釣り場に向けて自宅を出発。 途中渋滞したりで手賀川到着は午後2時近くになってしまいました。 浅間橋下流北岸をあちこち散策して、送電線下辺りに良さそうな場所を発見! 釣り道具を車から降ろそうとしたとき、ふと頭に浮かんだのは、 ” 数匹のマブを釣った後に尺前後のヘラが釣れてハイ終了〜! ” これでは先週と何ら変わらないじゃないかー!!ww それだったら思いきって新規開拓に挑戦した方がよっぽど有意義に過ごせるよなっ!w というわけで、やってきました下手賀川(手賀南新堀)の竹やぶ裏。 南部手賀沼の下流域です。 実は正しくは新規開拓とは言えず、以前に一度昼頃だけ竿を出したことがある場所です。 その時は南西風が強まりだして水面ザプザプになってしまったので撤収しました。 今回は夕方のチャンスタイムをきっちりラストまで狙ってみるつもりです! 枯れ草が茂っていたのでポイントまでのルートを切り開いたりしていたら、 餌打ち開始は午後2時55分とだいぶ遅くなってしまいました。 背後に篠竹が密生しているので北風が避けられて快適な場所です♪ これで好釣果の得られるポイントだったら強風時の逃げ場として重宝しそうです。 閃光G 十八尺で両グルの底釣り。 少しだけ流れが強いのでハリスオモリ装着。 餌は「グルテン四季」単品。 水深はおよそ70p。 見渡す限り釣り人ゼロ。 過去に釣り人が竿を出していたかどうかの痕跡もゼロ。 付近に落ちていたものと言えば、いわゆる有害図書が一冊・・・・・(汗) 釣り人が入らないポイント・・・・イコール釣れないポイントということか? その可能性はかなり大だな!(汗) え〜っと、 なんつーか、その・・・・・ やはり完全ノーピクなんですけど(汗) ハ〜ァ もじりも無い♪ 泡付け無い♪ たまに来るのはコブハクチョウ(汗) おら こんな川 いやだぁ〜♪(泣) というわけで、 ここ、魚不在! (力強く唱えたい!w) ![]() 寒波がやってきている時って夕焼け空があやしく美しいんですよね〜。 午後5時に納竿です。 まあ竿を出してみないと判らないのが野釣りですから!w 本日の釣果 おでこニョ〜ン |