2017年12月30日(土) 厳しい釣り場と解っていながらまた甚兵衛沼に挑戦してきました。 北岸に到着すると昇天さんと司大さんが先に到着して竿を出していたので、 お二人の右側やや離れた辺りに釣り座を構えました。 風がなく水面は静まり返っていてイイ感じです♪ 事務所側では伯耆房さんとフィッシングライフさんも竿を出しています。 朝7時半、閃光XXの十四尺にて両グル底釣りで餌打ち開始。 しばらくすると昇天さんのお知り合いのへら吉おやじさんが到着して一緒に釣り開始です。 この甚兵衛沼、釣れ始まるのは昼近くからでしょうか? 予想通りサワリもなんにもありません(汗) ![]() ジョウビタキのオスがいたので55-250mm望遠ズームレンズに付け替えてちょいと撮影。 かなりトリミングしているんですが、廉価版レンズな割に素晴らしい解像度ですw この子は中国の黒竜江省の方から海を越えて遥々日本にやって来ています。 しばらくすると西北西の風が強く吹きだしました。 風流れでウキが流されていくのでハリスオモリ装着。 微妙なアタリは取れなくなってしまいました。 振り込むのはやりにくいし、それ以前に寒くてどうしようもない!!w ![]() 事務所方面のフィッシングライフさんと伯耆房さんのところは風裏なので釣りやすそう。 9時45分頃、昇天さんとへら吉おやじさんは風の避けられる駐車場寄り北西岸へ移動。 司大さんは体の具合がよろしくないとの事でお帰りに。 自分はせきろーさん、えいちゃん、銀チェロさんが居る逆井ヘラブナセンターへ移動することに。 甚兵衛沼のおばちゃんのところへ行って料金を支払おうとしたけど、 おばちゃんは一旦帰宅してしまったらしく誰もいませんでした。 午前11時からの半日で逆井ヘラブナセンターで釣りを再開。 せきろーさんの左隣に入って十四尺での両ダンゴ底釣りです。 餌はマッハ抜きの「夏冬」で。 無料の5枚検量大会をやっていたので途中からですが参加しました。 年の瀬だというのに来場者は満員に近いほど。 大会参加が無料だからでしょうかね?w 自分の入った場所は十六尺までOKでしたが向かい風が強く当たるので十四尺を使用。 結構ウキは動きますがスレや空振りが多い。 試しに両グルに変えてみたら明確な食いアタリが出るようになってきました。 お昼になったので4人で食堂へ。 玉子丼 600円也。 なんとっ! 美味しいじゃないですか♪ ここの食堂はどれも不味・・・・もとい、自分の口に合わなかったんですが、 この玉子丼は普通においしいです♪ 逆井って今までは両グル底釣りでまともに釣れた例が無かったんですが、 意外や意外! 両グルでウキはバンバン動きます。 ハリス0.35号と2号という小さな針を使っていたのが良かったんでしょうか? いやいや、「グルテン四季」と「α21」の昇天さんスペシャルブレンドのおかげですね♪ 検量大会では4位となって賞品としてお醤油を頂きました♪ しかもちょうど、我が家ではこの手の卓上醤油がなくなる寸前で かみさんと「また買ってこないとね〜」って話していたところだったんですよw これは嬉しい賞品となりました♪ これはかみさんも喜ぶぞ〜! これにて今年の釣りは終了となりました。 この釣行記を見てくださっている方々、釣り場でご一緒させていただいている皆さん、 この一年大変お世話になりました。 いつまで経ってもヘタッピなPiyochichiですが、今後ともよろしくお願いいたします。 本日の釣果 ヘラブナ x 8 追記 帰宅したら逆井でもらったのと全く同じ醤油をかみさんが買って帰ってきていましたw |