2016年9月17日(土) 手賀川です。 我ながら毎回同じ川でよく飽きないものだとw 川幅、景色、水質と気に入っている部分は色々あるけれど、 唯一不満な点はやはり水底に敷かれているネットだな・・・・。 そのネットが今回は猛威を振るいましたよw 朝6時40分、浅間橋下流北岸に釣り座を構えて閃光X 十九尺で釣り開始。 ウキのオモリ調整の段階でネットに根掛かりして針二本共にロスト(泣) 念のため針を結び直して再投入。 こんどは大丈夫か!? ダメっす・・・・。 針二本共にロスト。 竿を翼 二十一尺に変更。 今度は根掛かり無し。 餌は「へらグルテンLL」40cc、「徳用マッシュ」100ccのブレンド。 小マブちゃんヒット。 しかしその後、再びネットに根掛かりw 二十一尺でも奥までキッチリ振り入れないとダメみたい。 僅かでも手前に仕掛けが落ちるとネットの餌食となってしまうようです。 ならば底を切った宙狙いならどうか!? 当然根掛かりは回避されたけど、うっかり下流へ流しすぎて扇状に仕掛けが手前に移動してきてネットに根掛かりw だぁーーー、やってられっかーーー!!!w 風刃 十一尺にチェンジ。 小マブちゃんヒット。 しかしその後、水底のネットに根掛かり・・・・・。 今回切り開いた場所はネット地獄でしたw もう少し上流なら根掛かりしない場所があるんだけど、 昨年好調だったテレビのあるポイント周辺をどうしても狙ってみたかったもので。 (今回もテレビを探し出すことはできず・・・・) 印旛新川へ移動しちゃいました。 神崎川合流点上流北岸の例の激浅ポイントです。 翼 二十一尺でハリスオモリの両グル底釣りでヘラの回遊を待ちます。 マブ君が4尾。 ろくに釣れないし、暑くてやってられないし、ヤクルトvs巨人戦はもうすぐ始まるし、 帰宅してるーびー飲みながらテレビ中継観ようかと思い立って片付け開始。 と、そこに、うっちさんが現れました。 ちょっこすお話をして一緒に竿を出そうということになり、逆水橋方面へ移動。 うっちさんオススメのポイントに入らせてもらいました。 逆水橋下流カーブの内側(いつも竿を出す反対側)に設置されている木製釣り台を拝借して釣り再開です。 うっちさんから教わった情報によると、竿は長いほど釣れると常連さんは言っていたそうな。 となると長いの出したくなるじゃん!w ってことで、今日3回目の翼 二十一尺。 マブ君ヒットです。 釣れるのはやっぱりマブ君です(汗) 右隣のうっちさんは十七尺でバンバン連続でマブを釣り上げていて、 小型ながらヘラも混じった模様。 この方、すごいです! こちらが1回ヒットする間に5回はヒットしています!!(驚) 夕方5時過ぎに餌が無くなったところでおしまいに。 うっちさん、今回はマブだらけでしたが色々と楽しませてもらえました♪ またよろしくおねがいします。 今日の釣果 マブナ x 12 タモロコ x 5〜6くらい |