2016年9月10日(土) また手賀川です。 大好きな釣り場なのでヘラブナが釣れなくてもそれなりに満足できちゃうんですよねー。 浅間橋下流北岸の壊れたテレビが落ちているポイントを探したんですが結局見つけられず、 だいたいこの辺りだったかな?という場所を切り開いて釣り座を設けました。 (あとで昨年の画像を探し出してチェックしてみたらだいぶ違っていました) 朝7時12分、風刃十三尺にて両グルダンゴの底釣りで釣り開始です。 1時間経過してもジャミアタリ以外は小マブすらヒットせず。 竿を閃光X 十九尺にチェンジ。 するとギギがヒット。 アメナマに形が良く似ていますが、体色が全然緑っぽくないしアメナマよりも下顎のヒゲが多いです。 十七尺でネットの根掛かり回避かと思われたんですが、6投目くらいでネットの餌食となり両針ともに消失。 翼 二十一尺に変えたら完全に根掛かりとはオサラバできました。 二十一尺で鯉ちゃんヒット。 30cm弱でしたが力強い沖走りは一瞬ヘラかとドキドキさせられました。 続いてまた鯉ちゃん。 この黒さは異常ですな!w 黒鯉として種類を別にしたいくらいです。 あれま! またギギちゃんですよ? 野田幸手園で底釣りをやるとよくヒットしますが、手賀川にも結構棲息しているんですねー。 今日はなぜかカープだらけですw 広島カープがリーグ優勝を決めるかどうかという日だからって多すぎですよw カープ カープ カ〜プ〜♪ って応援歌が頭の中で何度も始まってしまって困ったw 後ろに誰か来たな〜って思ったら、うっちさんの登場です♪ 色々とお話させてもらって、うっちさんは印旛新川方面へと向かわれました。 (缶コーヒーごちそうさまでした〜) 10時になってやっとマブ君がヒット。 その後、数尾のマブ君を釣り上げて、予定していた撤収時間の10時45分となっておしまいに。 近いうちにまた手賀川を狙いたいところです。 伝説のテレビポイントも見つけ出して切り開いておかないとなー。 本日の釣果 マブナ x 6 コイ x 4 ギギ x 2 さて、毎度おなじみとなりましたが以下は釣行記とは無関係な余談です!w 釣りを早めに切り上げたのは帰宅して仮眠をとってから神宮球場で行われる 東京ヤクルトスワローズ vs 阪神タイガースのナイトゲームを観戦しにいくからだったのですw 試合前のウォーミングアップ中の山田哲人選手です♪ 過去に前例の無い二年連続トリプルスリー達成をほぼ確実とした我らがヒーローです! ![]() 出てきました♪ 待ってました! ご存知、つば九郎の登場です! うへぇ〜〜〜超かわいい!!! つば九郎のことが大好きという荒木選手に捕まっていましたw ぬぽぉぉぉーーー羨ますぃ〜! こんなにかわいい球団マスコットが居るチームは他にありませんよw ああ、自分も野球を真剣にやってヤクルト入団を目指していればよかったなぁ〜w 試合のほうはヤクルトのペースで進んでいき、主砲山田はなんと3本もホームランを打ってくれました♪ これは一本目のホームランを打った瞬間です! シャッターを押したら観衆が、おおぉぉぉ〜!!って唸ったのでレフト方向を見ると 打球が外野席に吸い込まれていきました♪ くうちゅうくるりんぱ、またもや失敗w 今回はかなり惜しかったなぁー。 もうすこし落下地点がずれていたら成功していたかも!? ちなみに前にいるぬいぐるみは、つば九郎が「すわくろう」と呼んでいるお座りつば九郎ですw くるりんぱの時と打ち上げ花火見物をするときに抱いて連れてきます。 ヤクルトの選手たちの頑張りで阪神相手に大きくリードして試合が進んでいきました♪ この日はチケット完売で座席は観客に埋め尽くされていました。 特に阪神ファンの数といったら多いのなんの! そして阪神ファンの応援は声量がもの凄くて圧倒的でした。 どちらかというと真面目でおとなしいタイプが多いように思われるスワローズファンに比べて、 タイガースファンは活発で賑やかな感じなので応援もかなり熱が入っているようです。 今回は奮発してS指定席という前回よりもお高い5千円の席を購入したんですが、 試合の2週間以上前でも既にだいぶ売れてしまっていて前から20列目とちょいと後ろの方でした。 楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。 試合は9対1でスワローズの勝ち♪ 監督、コーチ、選手が観客席に向かって帽子をとって挨拶している時に つば九郎は何だか偉そうに指を突き上げていますねw 試合終了後、神宮球場からJR信濃町駅へ向かって歩いている途中で、 東京ドームで行われていた巨人vs広島戦の決着がつき、カープの優勝が決まりました。 スワローズも昨年は奇跡的に優勝できましたが、今年はCS進出できないどころか ヘタしたら最下位転落の可能性も十分ある危険な状態ですねー。 う〜ん、マスコットだけはぶっちぎりで優勝なんだけどねぇ〜w |