2016年8月28日(日) 昨日はジャミだらけの野釣りでダメージ食らったので、今日は久しぶりに管釣りです。 次の土曜日に清遊湖で行われるシマノ JAPAN CUPの予選に出場する予定のS山さんに 千葉県印西市(旧・本埜村)にある「つりぼり八十八」で勝負を挑んでみました。 さらに銀チェロさんも合流して三人並んでのヘラ釣りです。 朝6時55分に釣りスタート。 自分は閃光XX 十一尺でメーター両ダンゴ。 S山さん九尺、銀チェロさん八尺でなぜか三人ともメーター両ダンゴでの餌打ち開始でした。 餌はS-DESIGN YELLOW に BB-FLASHを加えたものを使用。 最初のうちは幾ら餌を打っても全く反応がみられなかったので、タナを徐々に下げてみると・・・・ 底付近で鯉ちゃんがヒットしてしまったw 鯉が入っている管釣りって実はよくあるんですよねー。 なかなかヘラブナが寄らず、初ヒットまで1時間もかかってしまった。 両ダンゴで4〜5枚釣ったところで、セット釣りの方が効率がよさそうな感じがしたのでチェンジ。 VARIVAS 古今 八尺で二本くらいのタナでウドンセットを始めてみたらこれが大当たり♪ バラケはSET GUN のパワー系ブレンドで食わせは毎度おなじみのさなぎ粉&とろスイミー配合の感嘆U。 久々に連続ヒットの心地よさを堪能できました。 リャンコも出たり♪ 肝心なS山さんとの勝負の行方は・・・・・? S山さんは途中で、沢山釣れる釣りから楽しみたい釣りにシフトしてしまいました。 八尺両ダンゴで調子良く釣り続いていたのをあっさりとやめて十四尺底釣りにチェンジです。 その時点での釣果は自分もS山さんも43枚と互角の勝負でした。 昼食の11時半になって食堂からお呼びがかかり、注文しておいた天重を食す。 千円也。 とってもおいしかったです♪ おなかいっぱいになって午後の部開始。 この時点での自分の釣果は49枚。 このまま頑張れば過去の八十八での自己記録78枚を超えられるんじゃないかと思って、 少々飽き気味の八尺ウドンセットを気合で続行させることにしました。 55枚になった時、どうにもこうにも隣のS山さんの底釣りで深いところから 竿を大きく曲げて気持ち良さそうにヘラを上げている姿に我慢ができなくなり、 自分も気持ちいい釣り方の底釣りにチェンジ。 数釣りへの挑戦は、ここ八十八で100枚超を達成している せきろーさんと今度一緒に 竿を出す機会が訪れた時に今回以上に気合を入れて挑むことにしよう。 翼 十五尺を取り出して「ペレ底」単品で釣り再開です。 やっぱり底釣りは野釣りのような雰囲気が味わえて気持ちがいいもんです♪ しかし釣れるペースは予想通りに落ち、追加は4枚のみ。 時刻はまだ午後2時半頃だったけど、風が強くなってきて釣りずらくなったので終了としました。 S山さんは底釣りで6枚追加して合計49枚との事。 むむっ!? これは勝ったのか負けたのか? よくわからんw 管釣りではジャカジャカと大漁を目指す釣りも楽しいですが、 終始底釣りってのも一度やってみたいですねー。 本日の釣果 ヘラブナ x 59 コイ x 1 |