2016年5月8日(日 ジビさんと一緒に土浦市の桜川へ再挑戦しに行ってきました。 前回は本命を複数枚釣り上げた人がすぐ近くに居たというのに、自分はマブしか釣れずに終わってしまったので、 朝からみっちりと気合入れて望んできました。 釣り場一番乗りのつもりで朝4時半にジビさんの家へ迎えにいって桜川へと向かいましたが、 5時過ぎに到着してみると既に釣り人が三人!(汗) 前回、自分がトイレに行っていた間に良型を2枚釣り上げた人が同じ場所で竿を出していたので、 声を掛けてその左側に入らせてもらいました。 独歩十二尺にてダンゴとグルテンの底釣りにてスタート。 前回ここではジャミアタリが一切無かったので、上針に「ペレ底」、下針に「新べらグルテン底」のセットです。 むむっ!? いつまで経ってもぜんぜんアタリが出ませんよ??? 右隣の常連さんはアメナマらしき魚を数回ヒットさせておりました。 しばらくして、せきろーさんとえいちゃんが到着して、上流側の鉄橋に近い方で釣りを開始です。 左隣のジビさんもアタリが出なくて苦戦している模様。 と、 右隣の常連さんが居なくなりました。 今日のこの状況は続けてもダメと長年の経験から判断したのかもしれません。 右隣が空いたのでそちらへ移動しました。 ジビさんも右の方の切り株ポイントへと移動。 さーて、どうしたもんか?w 味の強い「ペレ底」も使っているというのにアタリがさっぱり出ません。 右隣のジビさんは小型ながら本命を3枚も釣り上げているというのに何故だ〜!? ふと足元に魚の気配を感じたので見てみると、5日に自分が釣り上げたあの117cmの草魚じゃないですか!w 色々と辛い思いをさせてしまったお詫びに、そこらの葦の葉をもぎ取ってきて 草魚のそーちゃん(勝手に命名w)に与えました。 「この間はゴメンなぁ〜」と声を掛けてw すると、そーちゃんは自分の投げ与えた葦の葉を足元まで近寄ってきて食べ始めました。 そ-ちゃんが葉っぱを食べるごとに、おかわりを投入してあげます。 驚いたのは・・・・意外にもカワイイ顔をしていることですw はむはむと葉っぱを食べるそーちゃんはもうアミーゴです! もう釣ろうなんて気は起きませんよw せきろーさんとえいちゃんは数尾釣って先にお帰りに。 「アタリが全然出ないねぇ〜」と言うと、そんなこと無いとの事??? 毎回ちゃんとウキは動くって? なにぃ〜!? 自分の場所だけダメなのか? それともヘッポコ釣り師なのが原因ですかひ?w 試しに十七尺に変えてみたけど、一回だけスレ引っかいただけに終わってしまいました。 二人とも移動したくてウズウズしておりますw というわけで、毎度のごとく移動開始〜!w 昼食はどこかのそば屋に入って冷たいそばを食べたいね〜って話しながら、 カーナビで検索して案内された土浦市内の目的地へ到着したものの、その店が見当たりません!? それらしき建物はなにやら飲み屋に化けてしまっているようですw スカイラインに搭載しているポータブルカーナビは2010年製なので情報が古いっす!(泣) その後、ジビさんのスマホにナビゲーションされて到着したのは、 むむむっ!? ちょっと高級そうなお蕎麦屋さんですよ!?(汗) おしながきを開くと目に飛び込んできたのは天麩羅蕎麦1,900円の文字が・・・。 5月5日の桜川釣行の帰りにも龍ヶ崎市内で二人して天麩羅蕎麦を食べたんだけど、 ![]() その時のコレ↑は1,250円だったので、昼食としてはちょっと高いなぁ〜と思いつつも食べて美味しかったんだけど、 今回は同じ天そばが1,900円となっ! ちょっと高いのでやめておこうと、今回は「あおさそば」1,250円にしておきましたよ。トホホ。 「たぬきそば」の天カスが「あおさのり」に取って代わっているだけだったんですが・・・。 まあ美味しかったんだから良しとしよう。 しかーし! ジビさんは別に躊躇することなく天麩羅蕎麦を注文しておりましたw (今日の分は画像なしです。撮影するのを忘れちゃいましたぁ〜) 昼食後、すぐ近くにあった上州屋で餌を仕入れました。 へらえさコーナーでダンゴ餌の袋を見ていたら、帰る途中にある中沼に行くというのも手だなと思いつきました。 「ダンゴ餌一袋買って中沼でやってみない?」とジビさんに尋ねるとOKとの事なので、 黄色い袋を一つ購入して急遽中沼へ向かうことになりました。 中沼に到着して入り口を入ってすぐの所に広大な空きスペースを発見したので、 少々向かい風ではありましたが、それほど強くないので問題なしと判断して釣り座を構えました。 嵐馬十七尺にて一本半ほどのタナをS-DESIGN YELLOWで狙います。 なんと餌打ち二投目で39cmのヘラが食ってきました。 この一尾の後は予想通りにカラツンになり、しかも風が強くなってやわらかい餌の投入が厳しくなってきました。 続行不可能と判断して南側の空いているところへ移動します。 奥の雛壇が何故か空いていたので、ジビさんと二人で入りました。 追い風だとやわらか餌の投入が楽だぁ〜♪ 2枚目のヘラも39cmでした。 その後はアタリが出てアワセても乗らないようになってしまった。 ここのヘラは釣り人に何度も針に掛けられているから盗み食いに長けてるなー。 中沼は無料の管理釣り場って感じだからね。 午後5時半頃に餌が無くなったところで終了。 結局ヒットしたのは2枚だけでした。 まあ予想したとおり黄金週の休日は全て釣りをしていたわけで・・・w 大きいのを釣りたくてあちこちがんばってみたけど、寂しい結果となってしまったなぁ。 楽しかったから良しとしようかー?w 本日の釣果 ヘラブナ x 2 |