2016年3月20日(日) 午前中は墓参りへ行ったり、かみさんの買い物につきあったりと色々あって午後からの釣りでした。 神埼川も桑納川もまだちょっと時期が早いような気がしたので、本流をせめてみようかと思って、 印旛新川の神埼川合流点やや上流の浅場で長竿を出してみることにしました。 印旛新川へ出かけたのは実はよっちさんとの待ち合わせも兼ねていたんですよ。 剛舟の十二尺&十五尺を譲っていただきました♪ しかしその直前に悲劇が・・・。 先週購入したばかりの剛舟十九尺を折ってしまいまして(汗) 穂先を継いでいたとき、大物に引っこ抜かれないようにと、いつもより強めに差し込もうとしたら、 「ぺちっ」という音と共に穂持ちの先っぽがポッキリですよ(泣) それにしても不注意というか何というか・・・・自分はへら竿破壊魔なのか〜?w こういう無駄で余計な出費ってのは本当にやるせない気分になりますね。 よっちさんが見守る中、嵐馬二十一尺で餌打ちを開始しますが、泡付けは出るけど全くアタリがでません。 両岸共にかっちりと護岸されているこの場所を狙うよりも、岸辺に葦などの植物が生えていて ハタキ場となるようなヤッカラがあるような場所の方が良いんではないか? と考えて、 思いきって場所移動してみることにしました。 よっちさんと別れて向かった場所は印旛新川の上流部。 途中、マーちゃんの車を見つけましたが、もう竿を出す時間が限られてきてしまっていたので、 釣りをする時間優先で声をかけずに自分の釣り場へと急ぐことにしました。 手賀川と雰囲気の似ている場所で枯れた水生植物の近くに仕掛けを投入します。 時刻は既に午後3時になってしまいました。 竿は先ほどよっちさんから受け取ったばかりの剛舟十五尺。 右斜め前方から冷たい北東風が吹いていたので、本当は対岸でやるべきだったんですが、 今後は南風が吹く日の方が多くなっていくので、南岸の良い釣り場を見つけておきたかったんです。 ここは防寒着を着込んで我慢するしかないでしょう。 ぜ〜んぜんウキが動かなくて、これは場所選びに失敗したかと思いながらも粘り続けます。 午後5時になってようやく33cmのマブが釣れてとりあえずオデコは逃れることが出来ました。 続いて尺くらいのマブ君。 何とかして一枚でもヘラブナが釣れないものかと更に続けます。 5時57分、やっと本命が来ました♪ サイズは36cm。 傷一つなく美しくてかっこいい形のヘラに出会えて満足して納竿する気になり今日の釣りはおしまいです。 いかにも大物が釣れそうな雰囲気満点なこの辺り、もう少し探ってみると思わぬ大物に出会えたりして!? 本日の釣果 ヘラブナ x 1 マブナ x 2 |