2016年2月6日(土) かなり久しぶりに筑波流源湖へ行ってきました。 現地で合流したのは、一寸法師のS山さん、福島さん。 そして初めてお会いした わっしょいさんと龍生会のNさんとで合計5人並んでの釣りとなりました。 あさのうちはまるで冷房のような冷たい北風を真横から受けながらの寒〜い釣りでした。 右隣のS山さんは二十一尺チョーチン。 左隣の福島さんは十八尺チョーチン。 わっしょいさんは十五尺でNさんは十六尺。 久々に 翼 二十四尺の出番です! 最後に遅れて到着しておきながらいちばん長いのを出させてもらいました。 この釣り座は水深7mとの事なので二十四尺(7.2m)で両グルの底釣りからスタート♪ のつもりだったが・・・・・・・ ムヒュー! 底に届きません!!(笑) 水深表まちがってる!? それともみんなここで底釣りをやるもんだからヒラ打った魚で底が掘れちゃってるのか? はたまた水位が通常よりも高くなってるとか??? それとも・・・・・? 誰か下で仕掛けを引っ張ってないかい?w ハリスを70cmに伸ばしてみたけど届かなかったので、仕方なく二十四尺両グル深宙ということに。 真っ先に竿を絞らせたのは二十一尺チョーチンウドンセットのS山さん。 まだ周りでも誰も釣れていないところでいちばん乗りのS山さん、かっこいいーーー!!w サワリらしき微かな動きが数回出たものの、魚の気配が薄かったので竿を 閃光X 十九尺にチェンジ。 両隣がウドンセットでウキが動いていたにもかかわらず、自分はとりあえず両グルを続行。 午前10時19分にようやく一枚目のヘラが出た。 卵を抱えて腹が膨らんだヤツでした。 このまま両グルで釣れ続くのかと思ったらアタリが消えてしまった。 バラケとのセットでやっている左隣の福島さんのウキは動いているところをみるに、 やはりグルテンよりもバラケに反応しているみたい。 というわけで自分も十九尺のままでウドンセットに変更です。 バラケと食わせはSET GUN のライト系ブレンド&とろスイミーさなぎ粉入り感嘆。 するとウキに動きが出てきました。 何回かスレ掛かりした後にようやく二枚目GET! やがてお昼になり福島さんとS山さんと食堂へ。 三人仲良く焼肉定食600円也w うんまぁ〜い♪ 豚肉の生姜焼きなんだけど、お味はGOODでした♪ あの管釣りwの生姜焼き定食よりも断然美味です! ごはんおかわり自由というところも気に入りました。 ところで最近、料理をおいしそうに撮影するというのに興味が湧いてきましてw やや望遠ぎみのレンズで絞りを開けて被写界深度を浅くして背景をぼかし、ハイキーで撮影すると こんな風に主題の生姜焼きを強調した料理雑誌に載っていそうな写真が撮れます。 スマホのカメラでは不可能な一眼レフならではの技ですね。 おかず、ご飯、味噌汁の並べ方や向き、画面の中に占めるそれぞれの割合などを 考えて配置したり構図を決めたりするのも楽しいです♪ 昼食後、12時36分より午後の部スタート。 ここの池は広くて釣り座は選び放題です。 十九尺でしばらく続けてからチョーチンウドンセットのままで竿を 翼 十五尺に変更しました。 右隣のS山さんが十三尺で意外と調子良さそうだったものでw 十五尺チョーチンで餌を打ち始めて5投くらいしたらサワリが出始めました。 明確なアタリは良く出るものの、空振りが多いのとスレ掛かりでなかなかヒットさせられず、 色々試してみたものの時間だけが過ぎていった。 午後2時22分、久々にヒット♪ 自分と福島さんはスレが多い中、、龍生会のNさんとS山さんはじわじわと枚数を増やしていった。 2時52分、形の良いヘラがヒット。 ここのヘラはどれも大型ばかりで引きが強くて面白いです♪ 食堂の壁には巨ベラの写真がズラリと並んでいて、いちばん大きいのは59cmというのが!! 終了時刻の3時半まであと僅かとなった頃、仕掛けを引き抜く途中で妙にスレ掛かりが 頻発することに気が付いたときには既に遅し・・・。 どうやら十尺くらいのタナに群れが存在しているらしい!? 短竿チョーチンをやっていればもっとアタリ連発だったかも? というわけで十五尺そのままでウキの位置をを十尺チョーチンくらいにして 試してみたら思ったとおりアタリが増えてきた・・・(汗) しかしヒットに持ち込めずに残念ながら終了時刻を迎えてしまっておしま〜い。 で、今回の4人の釣果はと言うと・・・・ 龍生会Nさんと一寸法師S山さんが7枚、自分4枚、福島さん3枚という この時期よくある渋〜い釣果となってしまいました。 良く釣れていた人の釣果は長竿を振って段底をやっていた人たちが十五枚だったとか。 やはりこの時期、段底は有利なようですね。 まあ筑波流源湖はどこも激深というわけではなく、もう少し浅い所を選んでやってみれば 底釣りは普通に可能なわけだから、次回は二十一尺や十九尺で底がとれる釣り座でやってみたいです。。 この管釣り、結構気に入りました♪ とても広いので遅く行っても釣り座が無いということもなさそうだし、タナ規定なしの自由釣りエリアもあるし、 食堂の料理はおいしいし、釣れる魚はデカイのでとてもイイ感じです。 冬の間に段底やりにまた行ってみたいですねー。 龍生会のNさん、わっしょいさん、今後もどうぞよろしくおねがいします。 本日の釣果 ヘラブナ x 4 |