2016年1月24日(日) 土曜の夜に雪が降る天気予報だったので、日曜にかみさんが実家へ行くのに雪道を走らせるのが心配だったので、 車を運転してあげて一緒に行って新利根川辺りで釣りをする予定だったけど、雪なんかぜ〜んぜん降らなかった。 というわけでTEAM手賀沼の仲間達と合流して管釣りを楽しんできました。 向かった先は茨城県坂東市にある管理釣り場 森の里。 一日800円の管理釣り場です。 今回一緒だったのは、銀チェロさん、フィッシングライフさん、Horizonさん、せきろーさん、えいちゃん。 今日は西風の予報が風速7mだったので、みんなの居る下の池よりも上の池の西側の 塀の前の方が風を背に出来てやり易いと思って一人離れて上の池で釣りを開始しました。 古今 九尺で段差ウドンセットで餌打ちスタート。 水深はメーターで下ハリス長さ50cmでちょうど底スレスレになりました。 セットアップの抜きブレンドのバラケと感嘆Uとろスイミーさなぎ粉入りの食わせで開始。 ふいに「ピヨさんですか?」と声を掛けてくださったのは I さんのお知り合いの方で、 印旛新川で一度お会いした方でした。 (すみません、お名前をお伺いするのを忘れてしまいました。またこんど宜しくおねがいします♪) 下の池の北岸に並んで竿をだしている銀チェロさんたち。 水深は3m近くあるそうです。 9尺メーターウドンセットでバンバン餌を放り込んでいきますが、 8時50分の開始時刻から30分ほど経った頃、 下の池の西岸に移動して仲間の釣りを観察しながらやった方がいいと思って移動。 西岸の中央付近に釣り座を構えて 独歩 十二尺で釣り再開。 水深を測ってみると・・・・・・え!? もっと深いかと思ったら、メーターにして下ハリス長さを50cmにしたら底に届いちゃったw こりゃ参ったな! ハリスはこれ以上長くできないじゃないかーw 仕方なくハリスを短くしてやることに・・・。 みんなの居る辺りは3mほどの水深があるそうな。 しまった! 最初からあの場所でみんなと一緒にやっていればよかったか!? 浅いせいなのか何なのか、アタリが全然出ません。 せきろーさんが竿を絞らせています。 ほかのみんなも釣れているじゃないですかー。 この浅い場所までは魚が回ってこないみたい。 竿を 閃光X 十三尺にチェンジ。 しかし水深は変わらず。 極稀にアタリらしきものが出ますが風でウキが動いただけなのか見間違いなのか? とにかく釣れません!w デコトラに乗っておでこ街道まっしぐら! って感じですw 竿を 翼 十五尺に変更。 それでも水深は十二尺と比べて10cm深くなったかどうだか? バラケとグルテン(新べらグルテン単品)での底釣りにしたらサワリが出始めた。 午後2時46分にやっと釣れた。 その後もアタリなしが続き、午後3時過ぎに風が一段と強まってきたのでおしまいにしました。 ここ森の里は二回目で前回来たときも一枚だけだったような? 進歩が無いね〜w まあ入った場所が悪かったということでw 本日の釣果 ヘラブナ x 1 |