2016年12月30日(金) 今日は毎年の年末恒例となった磯釣りの日です♪ 午前1時20分の目覚まし時計にて起床w ジビさんとながいさんを乗せて午前2時半頃に出発です。 目的地は鴨川港の外側にある灯台島の磯。 いつも暗いうちに到着しても誰かしら先行者が居てよい場所を確保できないので、 今回は気合入れて更に早い時間に出発しました。 到着してみたら既に一名釣り人が!w 隣に入ることを了解してもらって三人でまだ暗いうちから釣り開始です。 竿はいつものSHIMANO BB-X ラリッサ1.5号 4.8-5.3mのズームロッド。 リールはDaiwa REVROS2506にラインは2.5号。 ハリスはフロロカーボン1.75号を長さ約2.4m。 針は、がまかつ口太速攻7号。 コマセは冷凍オキアミ4.5kgに配合エサはマルキューグレパワーV9徳用一袋。 付け餌は、くわせオキアミ スーパーハードLサイズ。 夜明け前の海。 空が黒から青に変わっていく時って良い眺めです。 電気式円錐ウキで釣り開始。 左方向からの北風が強烈に吹いていて非常に釣りづらい状況。 やがて夜が明けました。 まだ何も釣れていません(汗) 潮は左へと動いていますが、左からの風にラインが押されて仕掛けは右へと流されてしまいます。 こうなるとコマセと付け餌を同調させるのは不可能です。 かろうじて20cmくらいのメジナを一尾釣り上げました。 仕掛けとコマセが一緒に流れていかないので、コマセの沈下速度と潮の流れの速さを考えて ウキのある場所から下流側へ目掛けてコマセを打ち込んでなんとか同調させて釣れた一尾でした。 しかし今日は澄み潮で釣れる条件ではなかったので、それ以降はウキが動きません(泣) コマセを撒くとユリカモメとウミネコ、セグロカモメが食べに集まってきてしまいます。 仕掛けを投入した直後、オキアミが沈みきらないうちに食われてしまいウミネコがヒットww コマセを撒こうとヒシャクに手を伸ばした瞬間、いきなり竿をひっぱられたので何かと思えば 空に向かって道糸が上昇していくじゃないですか!?ww 鳥がヒットしてしまって空に向かって竿が絞られた経験はこれで2度目ですよww 幸運にも針が外れて仕掛けが空から落下してきましたw 惜しいっ! 本日の釣果としてウミネコを追加できたところだったんだが・・・・w あまりにも釣れないので写真撮ったりしてゆる〜く過ごしていました。 ![]() イソヒヨドリ これは地味な色をしたメスの方です。 ![]() おいっ! あれはシロエリオオハムじゃないか!? 一人でコーフンして慌ててカメラを取り出して撮影しましたw シロエリオオハム(右上)とアビ(左下) 30年間野鳥観察をしてきましたが両方とも初めて見ました♪ 終了間際、撤収作業を終えたジビさんがながいさんのコマセ撒き役をやっていました。 午前11時過ぎにメジナ一尾という貧しい釣果にて終了です(泣) まあ色々と悪い条件が重なっていたので今回は仕方ないですねー。 ![]() 昼食は一年前と同じく地魚料理の「藤よし」に入りました。 ![]() 海鮮丼 1,800円也。 美味でしたよ〜♪ 帰り道は睡魔との闘いかと思われましたが、ジビさんが色々と話しかけてくれたおかげで大丈夫でした。 今年の釣りはこれにて納竿となりました。 来年も釣りキチPiyochichiはバリバリ釣行していきますので、よろしくおねがいします。 本日の釣果 メジナ x 1 |