2015年9月27日(日) S山さんと一緒に神扇池で竿を出してきた。 釣り座に選んだのは駐車場から最も奥の東桟橋。 というのもS山さんの所属している一寸法師のお知り合いの方々が対面のさくら桟橋で竿を出されるとの事で、 その様子を眺めつつ釣りが出来る場所ということで東桟橋の中央付近に二人並んで釣り座を構えることとなった。 もちろんS山さんに勝負を挑みます!! 肩の力を抜いて気楽に釣りを満喫するのもいいんですが、 自分の場合、どうしてもコンペティションとして楽しみたくなっちゃうんですよねー。 竿を扱うのもスピーディーになっちゃうし、餌付けも急いでしまいます。 竿はMORRIS 古今 八尺(最近こればっかw)。 釣り方はチョーチンウドンセット。 バラケはSETGUN + S-DESIGN RED + とろスイミー + 粒戦。 食わせは力玉ハードU、後半は感嘆Uさなぎ粉入り。 釣り方は終始縦誘い。 管釣りなのでヘラが釣れて当たり前なので釣れた魚を写す必要ないんですが一応撮影。 尾びれが半分なくなっちゃってて苦労していそう。 いちおう釣れるには釣れるんだけど、先週の真嶋園のようには魚が集まらないみたい。 例会が幾つか行われていたようで比較的来場者が多い上に冷たい雨により 魚の活性が低下していて食いがイマイチ悪いみたい。 向かい側のさくら桟橋に並んだ人たちもあまり竿が立たない状況だ。 縦誘いを入れるとヤワな即席ウドンは簡単に抜け落ちてしまう。 今回作った感嘆Uさなぎ粉入りも前回よりさらに硬く作ったんだけどまだ硬さが足りないようだった。 ならばと今度はさらに水分を減らして作ったら硬すぎてポンプからなかなか出てこない。 気合入れて力込めて押し出していたらバコッって木製ポンプ台がぶっ壊れてしまった・・・w 仕方なくおかゆポンプから中身を取り出して爪の先で感嘆Uをちぎって針に付けることにした。 ゴムのように硬く仕上がった感嘆Uは力玉ハードUと同等かそれ以上の丈夫さで 縦誘いの釣りにピッタリなウドンとなって重宝することとなった。 次回からは家で予め作っておいて、細かく切断したものを乾かないように力玉のビンに入れて持参しようかな。 11時に少し早めの昼食をとった。 注文しておいた弁当500円也。 美味しくいただきました。 ・・・・・・・・が、 右側中央にあるキュウリの古漬けがのちに悪さを働くことに・・・・(泣) 前半はS山さんに対して差を付けてリードしていたので、今日は勝てると余裕ぶっこいていたら 正午頃からじわじわと迫ってきていて、もしかしたら並ばれているんじゃないかと 心配になったので現在の枚数を尋ねてみたらお互い35枚と同数じゃないですか!?(汗) 清遊湖の自由エリアで竿を出している銀チェロさんに電話を入れてそっちの状況を確認してみた。 せきろーさん、えいちゃん、福島さん、未来さんと5人で楽しんでいるそうだが、 現在トップのえいちゃんが34枚とな!? うーむ、清遊湖も神扇池も似たような状況なんだなー。 気合を入れなおして釣果を重ねていた午後2時頃だったか。 またしても腹の中でクイズダービーの気配が・・・w 遂には「はらいたいらさんに全部!」となってしまって厠所へGO! またしてもタイムロス&魚群霧散。 S山さんに追い抜かれてしまい、さてがんばって抜き返さないとイカンなぁーと思っていた午後3時。 東京ドームで行われているヤクルト-巨人戦の途中経過が気になりだしてどうしようもなくなってしまったw 前日の土曜日、仕事から帰宅したらデイゲームを観ていたかみさんが地上波の日テレで中継していた と言っていたので、スカイラインに積んでいるポータブルカーナビを釣り座に持ってくれば 野球観戦しながらヘラブナ釣りが出来るぞっ♪ (んなことできるかっーーー!!w) ということになり釣り座を離れて駐車場へ。 カーナビ片手にチャンネル設定をしながら釣り座まで戻ってきたが、野球中継をしていたのは BS日テレの方のようで、残念ながら地上波の方はジャリタレの下らない番組をやっていた。 折角テレビを取りに戻ったのに骨折り損のくたびれ儲け。 しかもまたしてもタイムロス&魚群霧散。 (あとで夜11時からのプロ野球ニュースでハイライト映像はみられました。 大好きな つば九郎は ホームの神宮戦じゃなかったので新潟県の燕市に稲刈りに出かけていて居ませんでしたけどねw) 最後の30分間、既に大量リードされてしまったS山さんに追いつこうとがんばったが結局届かず。 8枚の差をつけて負けてしまいましたぁー(泣) 本気で勝ちたいと思ったら余計なことに時間を割かずに最後までやり通さないとダメですなぁー。 本日の釣果 ヘラブナ x 52 |