2015年9月22日(祝) 先週の水曜日、せきろーさんからチーム手賀のみんなにこんな呼びかけメールが入った。 「清遊湖か八十八、又はヘラが沢山釣れる管理釣り場で目指せ束超え! 超えろスギタツの230枚!! というのを弟と目論んでいるんですが、皆さんどうですか?」 あなおそろしや!! 100枚超ブラザースは数釣りの頂点を極めようとしちょるのか!?w とりあえず自分は「超えろせきろーさん!!」という目標で参加させてもらうことにした。 釣行先として真嶋園はどうなのかと気になったので21日の将監川ボート釣りの帰りに せきろーさんと様子を見に行ってみると、心配していたアオコはだいたい収まっていたし、 以前一度訪れたときに食事はできないものだと思っていたら、朝に注文しておけばOKとの事だったし、 管理人のおばちゃんから「100枚釣って帰る人も居る」との情報をキャッチしたので 今回のせきろーさん主催のイベント会場は真嶋園に決定!! 福島さん御夫妻にも声を掛けてみたら来られるとの事。(うれしーですね♪) せきろーさん情報によると中ちゃんも来られるそうな! 昔はあちこち管釣りに通っていたそうだけど、 今は完全に野釣りオンリーかと思っていたが意外ですね〜。 ![]() 中央桟橋南向きで皆で並んでの釣りです。 左から、福島さん、奥様の未来さん、中ちゃん、マーちゃん、銀チェロさん、せきろーさん、えいちゃん、右端が自分。 他の来場者はたったの4人とかなり空いている状態だったので釣り座間隔は一つ飛ばしで並んだ。 古今 八尺にて縦誘いを入れたチョーチンウドンセットで一日通してやってみた。 バラケはSETGUN + 底バラ + とろスイミー + 粒戦といういつものブレンド。 食わせは力玉ハードUの1/2カット。 最初は感嘆Uにさなぎ粉を入れたものを使ったんだけど、水分量が多すぎて柔らか目に作ってしまったせいか、 縦誘いをするとすぐに針から抜け落ちてしまうので力玉を使っていくことにした。 (おかしいなぁ〜、感嘆Uの袋に書いてある硬め設定で作ったんだけど・・・) 左奥の福島さんは魚影の薄い場所だったらしく、のちほど自分の左隣に移動してきた。 まーちゃんは減量中のボクサーのような格好をしているが暑くないんだろうか?w 駐車場から釣り座までが近い管釣りなので荷物運びが楽チンです。 右奥に見えるのが管理棟(食堂)。 真嶋園はこれで二回目。 前回はブルーギルとタモロコに悩まされ、底釣りにするとマブがヒットしてしまい、 食堂が営業していないと勘違いしていたので釣り場としての選択肢から外れていたが、 朝に注文しておけば牛丼が食えることも解ったし、来場者が少なくて静かにのんびりやれるし、 そこそこ魚影は濃いので、これからは度々お世話になりそうな管理釣り場です。 立派なトイレもあります! 外道処理係のネコちゃんもいます!w っていうかこの子、「はやくブルーギル釣っておいらにくれよ〜!」って背後で待機していたりしますw 釣れるヘラは27〜30cmって感じだけどコンディションの良いヘラが多い。 一旦縦誘いの釣りが調子づくと連続でヒットして実に気持ちがいい♪ バラケの水分量を変えたり、針への付け方を色々試したり、アタリの選び方等など、 続けていくうちに少しずつこの縦誘いの釣り方が見えてきたような気がする。 これをさらに勉強していって、「こんな時はこうする」って自分の中に戦術のパターンを 何種類か確立させられれば何処の管釣りに行っても通用するようになるんだろうなー。 管理人のおばちゃんからお茶の差し入れを頂きました。 前回一人で来たときも缶コーヒーを頂いたような。 こういうのってありがたいですね。 やがて昼食が出来ましたよ〜って声が掛かり、午前の部は終了。 この時点でカウンターは50枚。 束超えするには午後からは猛チャージしないと届きそうにないな。 お昼に頂いた牛丼600円也。 家庭的なお味でおいしく頂きました。 終了時刻の午後3時まで残りあと3時間20分。 1時間あたり17枚のペースで釣っていかないと100枚超えは難しいなぁ。 って自分、いままでそんなハイペースで釣ったことないしぃ〜w しばらくの間、リズムがつかめずアワセても乗らない時間が過ぎていき、 右隣のえいちゃんとせきろーさんが両ダンゴで着々と数を伸ばしているのが気になってきた。 やっと連釣モードに入ったかとおもいきや、なにやら腹の調子がよくない!? 銀チェロさんもトイレに行ったまま長いこと戻ってこなかったところをみるに、 もしや昼食で頂いた何かが影響しているんじゃなかろうか? というわけで自分も腹が痛くなってきたぞ!w こんなことで今の連釣モードを台無しにしたくないと思って我慢して魚をヒットさせていたが、 腹痛い・・・・ハライタイ! 遂には「はらたいらさんに全部!!w」ってな具合になりトイレに駆け込んだ・・・w トイレから戻って再び100枚を目指して頑張るものの、またまたリズムに乗ってきたところにアクシデント発生! パラソルが風に煽られてオチョコになってどうしようもない!(泣) 実はこの傘、オチョコにならないような構造で出来ているんだけど、肝心なその部品が取れて無くなっていて、 「自動オチョコ変形パラソル」となってしまっていたのだw 暑くても我慢して連釣モードを維持しようとがんばってみたが、やはり前方からの日差しがツライ。 仕方なくホゲホゲパラソルを手にして釣り座を離れ、スカイラインに載せてある工具箱を開けてプライヤーを使って たまたま箱の中に入っていた釘を使って修理した。 これでタイムロス&魚群霧散・・・・。 釣り座に戻ってラストスパートをかけるものの、もう既に束超えなんて不可能な状態だった。 トーナメンターは思わぬアクシデントでペースが乱れないように体長を整えたり、 予備として同じ竿を持参していたり、各釣り道具に不具合は無いか予め点検しておいたりと 万全の体制で競技に臨むんだろうなー。 やがて午後3時になり終〜了〜! でもまあとりあえず、せきろーさんとえいちゃんの100枚超えブラザースに勝利できたのは嬉しい♪ 縦誘いチョーチンセットのコツをなんとなく掴みかけてきた気がするのも今回の収穫としよう。 福島さんは奥さんの未来さんに負けてしまったようで悔しがっていたなー。 そして旦那さんに勝った未来さんはホコホコとイイ笑顔で目が輝いていました。 このお二人、ペア大会なんかに出場したらサクッっと優勝しちゃったりするんじゃないですかねぇ〜!? 実は自分のかみさんも今度一緒にペア大会に参加してくれるという約束が得られたので、 来年のマルキューペア大会に出てみようかと目論んでいるんですが、 前に一度やらせてみたところ、じっとウキを見つめてアタリを待つというのが堪えられない性分のようで 開始後1分も経たないうちに釣り座を離れてしまった人間なので、相当キビシイものがあります!(汗) 寒くなって活性が下がるその前にまた束超えチャレンジをやってみたいですねー。 本日の釣果 ヘラブナ x 75 |