2015年8月16日(日) お盆休みの9連休最終日は管理釣り場の小貝川吉野へ。 今年も9日間全て釣りという快挙を成し遂げてしまったw (もはや釣りバカを通り越して変態の領域か?w) いつものチーム手賀の面々と並んでの釣行です。 銀チェロさん、マーちゃん、せきろーさん御兄弟。 あと、福島さん御夫妻も手賀川でお会いした時にお誘いしていたので来られるかも? 対岸左奥に出来た浮き桟橋へ行ってやるつもりでしたが、 例会組の集団が大勢で向かったので混雑すると思い、手前左側のいつもの護岸でやることに。 自分の釣り座は左端。 右隣には前日に清遊湖で兄弟揃って100枚超という伝説を作り上げた せきろーブラザースが・・・! これは相当に気合を入れて挑まないとコテンパンにやられちゃいそうですw かちどきTANKAN GAME No.9 でチョーチンウドンセットから釣りスタート。 バラケはいつもどおり SET GUN の袋の裏に書いてあるパワー系の配合。 食わせは力玉ハードUと一発(角麩)を交互に使用。 ハリス長さ 上10cm、下40cmほど。 始めてみると困ったことに水面に写りこむ太陽がちょうどウキの位置に・・・。 水面が眩しくてやりずらい! もう少し長い竿でやるべきでした。 少し遅れて福島さん御夫妻も到着して釣り開始です。 最初、自分の左隣に入りかけたんだけど、自分の隣よりもマーちゃんと銀チェロさんの近くの方が 楽しい筈なので、右端に入ってもらうことにした。 (あとで色々と会話が弾んでいたようなので正解でした♪) それにしてもアタリどころかサワリも出ず、周囲を見渡しても釣れている人はだ〜れも居ない(泣) せきろーさんたちと釣れない理由を考えたが、やっぱり連日盛況な浮き桟橋の方に 魚が居づいてしまっているのが原因だろうと。 まあただでさえ広すぎるこの管理釣り場は余程大量にヘラを放流していないと 魚があちこちに分散してしまっていて、よくある普通の管理釣り場のようには釣れないのである。 ![]() ウチワヤンマが竿受けで休息中。 もう魚っ気が全く無くてヒマなので写真撮って遊んだりしてますw あ、竿は閃光R 十七尺に変わってます。 九尺チョーチンウドンセットが全くの無反応だったので、少し沖目の底を探ってみようかと。 先程まで使っていたウドンセットのバラケが少々余っていたので、 そこへ「わたグル」を追加して煉りこんでグルダンゴにしての底釣りをやってみたが、 これまた悲しきノーピク地獄・・・・。 と、 遂に せきろーさんがヒット! 十三尺くらいでタナはメーター位か? ああ、自分も次はそれやろうと思っていた矢先に先手を打たれてしまった! というわけで、大量にグルダンゴが余っていたが、袋に入れてクーラーボックスに収納して、 風刃十一尺を取り出して浅ダナウドンセットを開始。 そして午前9時52分にやっと本日の一枚目を釣ることができた。 10時半までに4枚釣ったところでパタッとアタリが消えてしまった。 釣れない原因は色々あるけど、そのうちの一つが風流れが強まったことだろうな。 あまりにも流れが速くなってきて、遂には川のようになってしまい、 段差セットのバラケの落下と食わせが同調しなくなってしまったみたい。 この釣れない状況で、予想通り銀チェロさんは10時半頃から様子見モードへと移行して、 11時過ぎには先にお帰りとなった。 せきろーさん、何やら大物ヒット! むぅぅーーー翼十三尺が折れそう!? 上がってきたのは普通サイズのヘラだったけど、やっぱりスレ掛かりでした。 ![]() バラケの大量投入でなんとかヘラの群れを自分の前に留まらせて、 数少ない食いアタリを拾っていき、正午までに5枚。 午後からは80cmほどでやっていたタナを1.4mくらいまで下げてみたら ポツポツと釣れるようになり、午後2時半までで6枚追加。 魚が居なくてアタリがなかなかもらえず、とても苦しい一日だったけど、 とりあえず せきろーさん御兄弟に勝てたのは嬉しかった♪ 今日は両親をお墓まで送っていく日なので、皆さんに別れを告げて一足先に釣り場をあとにした。 福島さん御夫妻、今日も小貝川吉野は厳しい状況でしたが、 機会があったらぜひまた一緒に管釣りもやりましょう♪ お疲れ様でした。 本日の釣果 ヘラブナ x 11 |