2015年5月3日(日) 西印旛沼の水位が10cm以上上昇したので銀チェロさんと共にハタキ場を狙ってみた。 早朝というか夜中から現地入りして有望ポイントで竿を出そうと考えていたけど、 ついうっかり寝坊してしまい、午前4時過ぎに到着した時点では既に釣り座が埋まっていた。 仕方なく脇っちょの方で竿を出してみるものの、やっぱり釣れそうな感じがしない。 ハタキの音が聞こえてきた方へ10mほど移動して餌打ちを再開してみたものの、 どうもヘラブナからの反応が乏しい。 ちなみに竿は十二尺の振り出し鯉竿。 早々に様子見モードとなってしまった銀チェロさんと相談して、 この場所には見切りを付けて神埼川へと移動することにした。 深い朝霧の中、神埼川西岸より葦際狙いにて餌打ち再開。 時々ハタキもあってイイ感じ♪ 竿 SHIMANO「剛舟」七尺 道糸 SUNLINE 奏 2.5号 ハリス SUNLINE 野釣りへら 2号 餌 「新べらグルテン底」 単品 左隣の銀チェロさんは八尺竿で開始早々に33cmのヘラを一枚GET! その後も良型マブを釣り上げていたが、こっちはアタリは出るものの空振り続き。 やっと何か手応えのあるヤツがヒットしたかと思えば53cmの腹パン鯉ちゃん。 10時半頃に銀チェロさんは先にお帰りに。 そして11時頃だったか、 2回連続で大型ヘラらしき魚をバラシ。 先ずは竿を伸されて2号ハリス切れ。 次は水面でバタンと跳ねてフックオフ。 上半分だけ見えた魚は紛れもないヘラブナで推定42〜43cm。 あ〜あ。 バラシのプロフェッショナル健在w こんな状況がいつまで続くのやら(泣) 午後になると下流から風に押されて大漁のゴミが流れてきた。 代掻きで出た稲藁の屑のようだ。 ウキは押されて下ってしまうし、ウキのトップは茶色くゴミが付着してよくわかんないしー。 何処へ移動しようにも当てが無いので一日粘ってみることにした・ 夕方近くになり、よっちさんが現れて自分の右隣で釣り開始。 マーちゃんもやってきたが、釣れていない状況を見て西印旛沼へと出かけていった。 せきろーさんから電話が入って「神埼釣れていますか〜?」との問い合わせに、 こちらの悲しい現実を伝えると西印旛沼へ向かうとの事だった。 やがて暗くなってきたのでミライト装着でプチナイター突入。 暗くなっても釣れません。 夜7時に撤収して帰宅することに。 よっちさんは九尺から十二尺にチェンジして続行してみるそうな。 今年は例年に無く大型をバラシまくっていてちっとも釣れていないですなぁ。 本日の釣果 コイ x 1 |