2015年4月23日(木) 朝5時半より高須賀池南岸の風車脇の水路流れ込みにて釣り開始。 七尺で水路の出口を狙ってみたものの、濁りが消えてしまっていて打った餌が丸見え状態。 暗いうちだったら濁りが無くてもOKなんだけど、明るくなってからの釣り始めだったので、 この澄んだ水で短竿は無理があったので早々にこのポイントに見切りをつけた。 左に5〜6mほど移動して十七尺で深場を狙うことにした。 水深2m以上の所へ餌を落とし込んでいくがアタリが全く現れないまま7時となってしまった。 仕事を終えてから再び水路吐き出しに釣り座を構えた。 画像でわかりますかね? 水路から濁り水が流れ出ているんですよ! これは期待できそう。 七尺を使って「マッシュ」+「藻べら」を打ち込んでいった。 5時50分、大型のヘラらしき魚がヒット! 右へ左へと素早く走り回り、引きの強さもヘビー級。 しばらくやりとりして「これは勝てるな」と油断した隙に左方向へと力強く走り出し、 両手で竿を支えて耐えていたんだけど、1.5号のハリスが飛んでしまった。 その後、大型がもう一度ヒットしたが、不運にもフックオフ。 くやしさのあまり夜10時まで続けてしまったが、夜8時を過ぎると ウキが動かなくなってしまったので、遅くまでやっても無駄だったみたい。 前回は空振り続きだったけど、今回2回ヒットさせることができたのは、 慎重にアタリを選んだのが良かったみたいだ。 これでアワセ入れて何で乗らないの〜? っていうウキの動きの一回目は実はフェイク。 二回目の良い動きにアワセたら今回乗りました。 ここの巨ベラたちって釣り人を騙す技を身につけているようです(笑) 本日の釣果 おでこニョ〜ン |