2015年3月5日(木) 昨夜のナイターで一瞬だけ手に伝わってきた巨ベラの手応えで勝負魂に火が付いてしまったか?(笑) 朝4時起床で、いつもより早く家を出発して早朝高須賀池アタックをしてみた。 およそ8時間前まで竿を出していた場所に釣り座を構えて同じく九尺にて釣り開始。 しかし・・・・ 朝にこの浅場で釣れるようになるのはまだまだ先のようだ。 ノーアタリで出社する時間の7時となり終了。 朝のうちは北岸の深場で長竿勝負をしてみた方がいいみたい。 仕事帰りに再び高須賀池に到着すると、今日も一名釣り人がいた。 自分が到着したときには撤収作業をしていたが、北岸の岬状になっている出っ張り部分で竿を出していた。 帰り際に声を掛けてみたら、完全ノーピクだったとの事。 もじりも一度も無かったそうな。 夕方5時45分、夜の部開始。 昨日ほどではないが日中は気温もそこそこ上昇したので、昨夜のようにウキが動いてくれないものかと。 餌はグルテンに代わってマッシュで狙ってみた。 マルキュー「尺上」単品。 この餌、初めて使ってみたけど非常に餌持ちが良くてマッシュらしくなくて驚いた。 更に水分を加えてかなり柔らかめにしたけど、それでも長持ち。 BASICの「粉末マッシュ 至高の時」は「空腹の時」を刺激する美味そうな匂いだったけど、 この餌はほとんど匂い無し。 今度使うときは「さなぎ粉」を混ぜてみようかな。 午後6時頃、あちこちでもじりが発生! 北岸の岸よりでも盛んにもじっている。 先程まで出っ張り部分で竿を出していた人が餌を投入していたであろう辺りでも。 残念ながらこちらのワンドの浅場付近ではもじりが出なかった。 むうう〜、今日はここの浅場狙いは不発になるかな? 昇ってきた満月の光が煌々と水面を照らすので減光ミライトが見えにくくて参った。 毎回ウキが動く午後6時15分前後のチャンスタイムにもウキに反応が表れることはなく、 微妙なサワリが2回あっただけで、食いアタリが一度も出ることなく午後7時25分に終了。 7時過ぎから北岸の水門脇で釣りを始めた人が一名。 さてと、次回はどーしたもんか。 ハタキに入るかどうかという時期になったら話は別だけど、 それまでは余程暖かな日か雨後の濁りが入ったときだけワンドの浅場を狙うことにして、 普段は北岸の深場を十五尺〜二十一尺で狙った方がいいのかもしれないな〜。 本日の釣果 おでこニョ〜ン |