2015年2月28日(土) 先週に続いてまた桑納川へ行ってきた。 この前は南風が吹くという天気予報を信じて南岸に入ったら、一日中北よりの風でとても寒くて本当に参った。 今回は南風の予報は無かったので北岸の浅い方で風を背に受けながら竿を出すことにした。 翌日の日曜日は雨の予報なので一日じっくりと巣離れして徘徊してきているであろう大型ヘラに取り組むつもりだ。 朝6時頃に現地に到着すると同時刻に到着した人がちょうど自分の近くに釣り座を構えるところだった。 よく見ると先週の日曜にも来ていた人だった。 冷たい北西風を避ける為にパラソルを使用。 竿は十三尺。 ハリスオモリの底釣りで6時半頃より餌打ち開始。 餌はいつも通り、「いもαさなぎ粉入り」。 しばらくすると周囲に釣り人が増えていった。 自分以外に北岸で9名、南岸に1名。 みな15尺〜19尺くらいで川の中央付近を狙っている。 しかし今日は本当に食いが渋くて大変だった。 完全ノーピクのまま昼を迎えた。 徐々にボヤキ声が聞こえ始め、しまいには常連さんの一人が 「だれかアタリ見た人いる〜?」と周囲に大きな声を掛けたが、 誰一人としてウキが動いたとの返事をした人は居なかった。 もちろん自分もノーピク。 お昼過ぎに、カンザシウキのHさんがフラリと現れた。 どこで竿を出そうか思案中との事で、ここ桑納川の状況を伝えると更に困っていた(笑) 午後1時25分、 カンザシウキのHさんとおしゃべりをしていると、ピクッと僅かにウキが動いた。 瞬時に反応するとガッチリとフッキング! しかーし、 47cmの鯉様でした。 近くの常連さんから、「コイでも釣れるだけマシだよ〜!」との声がかかった。 その後、マーちゃん、よっちさんが現れて、カンザシウキのHさんと共に対岸に三人並んで釣りを開始された。 左から、カンザシウキのHさん十五尺、よっちさん十五尺、マーちゃん十尺。 このあとマーちゃんはタナとりゴムを付けて深いところを探りながら上流の方へ移動していって、 15mほど離れた辺りで深場を発見したらしく釣り座を構え直していた。 いやぁー、誰も皆、本当に呆れるほど魚信なしですよ・・・・(汗) 最悪の日に当たってしまったか? 5時半頃までやっておしまいにしました。 対岸の三人はそのまま続けてナイター突入の模様。 本日の釣果 コイ x 1 |