2015年1月18日(日) 週末は野釣りに行こうと思いながら日々の仕事をこなし、いざ日曜日となったら またしても風速7m前後の北西風が吹き荒れる悪天候。 そして一日違いで月曜日は穏やかな晴天・・・・。 ああ、早く定年を迎えて毎日が日曜日という身分になりたいものだ(笑) ある程度の強風の下でも釣り続けられるという呆れるほどの辛抱強さは持ち合わせているつもりだったが、 今回は強風でも釣りがし易くて一日じっくり腰を据えてウキに集中できる管釣りへ行くことにした。 折りよく せきろーさん御兄弟が管釣りモードだったので、S山さんも誘って これまで一度もやったことのなかった芦田湖 水光園へ行ってきた。 あまり知られていない管釣りで、きっと来客数も少ないだろうと予想していたが、とんでもない! 到着してみると例会が何組も入っていて良さそうな場所はほとんど埋まっていた。 結構人気のある釣り堀だったとは知らなかったなぁー。 右にS山さん、左にせきろーさん御兄弟という希望どおりwの並び順で釣り開始。 自分達の入ったエリアは八尺〜十六尺という規定だったので、 先ずは十三尺段差ウドンセットにて底を30cmほど切ったタナから攻めてみることにした。 餌はSET GUN + 軽麩+とろスイミー + 粒戦というバラケに食わせは「さなぎ粉感嘆」。 せきろーさんは十五尺、S山さんは十三尺スタート。 対岸の釣り人がまばらなのは一日中陽が差さずに寒い場所だからだそうな。 いざ始めてみれば釣況は激渋! 周囲で釣れている人はほとんどおらず、当然我々4人も竿が立たない。 そんな中、いちばん乗りを果たしたのは せきろーさん。 スレかと思えるほどの強烈な引きで苦労してあがってきたのは印旛沼産の大型ヘラ! 9時18分、ようやく自分にも本日一枚目のヘラが釣れた。 せきろーさんが釣ったような体高のある立派なヘラではなかったけど、 初めての釣り場で最初に釣れた魚というのは良いものです。 その後は、 あれれ? 全然釣れません!(汗) 竿を十三尺から八尺にチェンジ。 短竿よりも長竿有利と思われる状況だったが、買ったばかりの「煉」で早く引きを味わいたかったもので。 しかし八尺ではやっぱりダメでした。 昼食の時間となり、注文しておいたカツ丼を食す。 800円也。 美味で満足♪ 芦田湖 水光園のHPでも紹介されていたように、直接農家から買い付けているというお米はおいしく、 玉子とじ風に作られたカツもおいしくて何だか嬉しくなっちゃいました♪ せきろーさんが食べていたカツカレー大盛りもおいしそうだったなー。 大盛り無料というところもいいですね! この画像には写っていませんが、カツ丼には付け合せに、 一口サイズのみかん、バナナ、カクテキキムチ、ニシンの昆布巻きが付いてます。 食事を終えて後半戦。 例会組みの皆さん、竿が全然立っていません!(泣) しばらく八尺で続けてみたが、ちっとも釣れないので十五尺段底にチェンジ。 反応は出たものの、カラツンが続いて終了時刻を迎えてしまった。 終わってみたらよく釣れている人で10枚前後。 例会の人たち、検量でフラシを持ち上げると魚が2〜3匹しか入っていません。 我々4人で釣れたヘラブナは合計たったの7枚・・・・(泣) どれだけ厳しい状況だったか想像つくと思われます。 でも今回も楽しく一日を過ごすことが出来ました♪ S山さん、せきろーさんたち、お疲れ様でした。 本日の釣果 ヘラブナ x 1 |