2015年1月12日(祝) 今回の三連休はこれまで二日間、印旛新川-手賀川と厳しい野釣り場に挑戦して敗れ去り、 最後は管釣りで段差ウドンセットで遊びたい気分だった。 S山さんに連絡をとったところ、 来月に三和新池で行われるM-1CUP予選の試釣に行くというので合流させてもらった。 茨城県古河市にある三和新池は以前から知っていたが今回初めて訪れることになった。 天気予報では西北西の風が6〜7mとなっていたので、風の避けられる西側の雑木林前に釣り座を構えた。 水深は4.5mくらいだったかな。 先ずは「閃光R」十七尺段底にて釣り開始。 右隣のS山さんも十六尺で段底。 今回のバラケは、SET GUN + 軽麩 + とろスイミー + 粒戦。 食わせは感嘆Uに さなぎ粉を加えたものを使用。 7時頃から餌打ちを開始して、やっと釣れたのは8時半頃。 今年初めて釣れたヘラは体高の低い半ベラタイプのヘラ君でした。 アタリがほとんど出ない厳しい状況で、なんとか段底で2枚釣った後に、 宙層にいるヘラを何度もスレを引っ掻いていたので竿を「閃光XX」十三尺に変えて もう少し上の方を狙ってみることにした。 気が付くと隣のS山さんは既に5枚、十六尺段底で釣っていた。 その時点で自分は3枚。 もう一枚なんとか釣り上げたところで十三尺をしまい込んで「煉」十尺にチェンジ。 やっぱし買ったばかりの竿って早く魚を掛けて試したいんですよねー。 十尺でチョーチンやろうと思ったら岸よりはカケアガリになっていて オモリが底に届いてしまったので、水深2mほどの宙を狙うことにした。 それでウキはよく動いたがスレばかりでなかなか数が伸びない。 午後になり、S山さんの途中経過を尋ねたところ自分と同数の6枚とな! これなら勝てるかもしれないっ!! タナをメーターにしたら二枚追加できた。 と思ったら、S山さんも段底をやめて十一尺で浅ダナ狙いにチェンジ。 午後3時半の終了間際、S山さんは10枚目を釣り上げ、後を追う自分は8枚。 結局追いつくことが出来ないままタイムリミット。 10枚対8枚という低レベルな争いかと思ったら、意外にも回りもあまり釣れていない。 聞こえてきた会話によるとデコった人も何人かいたみたい。 結局、1〜1.5m位のタナが最もウキがよく動いたようだった。 浅ダナを狙い始めたのはお昼過ぎから。 もっとはやく浅ダナ狙いを始めていたら、より沢山釣ることが出来たかもなぁー。 S山さんに2枚差で負けてしまった・・・。 次回はなんとしても勝つぞ〜! 本日の釣果 ヘラブナ x 8 |