2015年11月1日(日) 町内会のゴミゼロ運動があるので朝イチから釣りには出掛けられなかった。 用事が済んでから釣り支度を整えて10時頃に自宅を出発。 朝方に せきろーさんから印旛新川の逆水橋下流カーブ地点で38cmのヘラブナが 釣れたとのメールをもらっていたので、とりあえず印旛新川を目指した。 逆水橋に到着すると、せきろーさんとフィッシングライフさんは既にお帰りになっていた。 いくらヘラが出たとは言え同じ場所でやるのは芸が無いと思い、 逆水橋上流南岸の以前に草を切り開いたマイポイントでやることにした。 久々に来たマイポイントは何故だか水面に木の枝が飛び出ていた。 仕掛けを投入できないほど枝が邪魔になっていたので、右に数メートル離れたところに釣り座を構えた。 午前11時52分、嵐馬 十七尺にて両グルの底釣りで餌打ち開始。 すぐに小マブくらい釣れるだろうと思っていたが、いつまで経ってもウキが動かない。 釣り開始から2時間以上経って、竿を十七尺から二十一尺に変えたらようやく小マブちゃんが釣れた・・・・(汗) マブナが釣れてもそこそこ嬉しい。 やっぱりウキがよく動く釣りは楽しいですね。 いきなり余談になりますが愛車スカイラインのタイヤを6年ぶりくらいに取り替えた。 それはもうかなり危険なレベルまで擦り減ってツルツルでしたから。 溝が消えかかってスリックタイヤまであともう少しってな具合までw おかげで雨の日はテールハッピーでカウンターあたりまくりw 行きつけのガソリンスタンドで値段を尋ねてみたら1本25,000円との事。 量販店と遜色ない安さだと言っていたが、どうもしっくりこないのでネット通販を調べてみたら 同じのが1本16,000円で売られているじゃないですか!(笑) あぶねぇ〜! 管釣り18回分のお金を損するとこだったョ(笑) 夕方になってきたらマブがイレパク状態になってきた。 どれも同じサイズの同級生だけど、まあやっぱり連続で釣れまくるのは楽しめますね。 飽きるほどマブの顔を見て、家に帰っても水槽で飼っているマブちゃんとまたまた御対面なのだw 尺に届かないサイズだけどヘラブナも二枚出た。 ナイターなら大型が出るかと期待して電気ウキのスイッチON。 ふいに右の方からガサガサ音が近づいてきたかと思えば、懐中電灯に照らされて判明した正体はタヌキ(笑) 暗闇から得体の知れない何かが近づいてくるのってイヤなものですなぁー。 そしたらスッポンが釣れちゃいました〜(泣) 甲羅の長さだけでも尺上の今までで最も大きなスッポンでした。 暗くなってから魚のサイズが良くなるかと思ったらその逆で小型ばかりになってしまったので 遅くまで粘らずに午後7時前に終了とした。 このマイポイントは北向きの釣り場なので強い季節風の吹く冬場は竿を出すのが厳しいだろうな〜。 本日の釣果 ヘラブナ x 2 マブナ x 19 タモロコ x 5 ブルーギル x 1 スッポン x 1 |