2020年11月23日(月) いつものように鹿島川へ向けて暗いうちに自宅を出発。 今日は釣りの前に手賀川周辺で写真を撮って遊んでみました。 まずは浅間橋から御来光を撮影。 朝6時26分、広角24mm。 ![]() 望遠300mm。 よ〜し! 撮りたかった絵が写せました♪ ![]() 中洲の茂みを塒としていた鷺たちが活動を開始しました。 それでは自分も鹿島川へ大物を狙いに出かけるかな。 と、 浅間橋の下流側を眺めていると見覚えのある車が目に留まりました。 近寄ってみたら・・・・・せきろーさんの車でした。 布瀬水路の機場の際で短竿で小鮒を釣りまくっていたせきろーさんと暫しお話を。 鹿島川に到着して、ちゅーイチさんを見つけてお話をしていたら、よっちさんが到着。 昨日竿を出した上流側四人場所には、ながいさん、えいちゃん、ジビさん。 イチジクポイントは先客ありなので、少し下流側の草を刈り取って竿を出すことにしました。 左のよっちさんはヘラRの二十一尺。 自分も嵐馬の二十一尺にて釣りスタート。 時刻は9時40分頃。 カヌーの練習があったのでアタリが出ません。 しばらく餌を打ち返していましたが、釣れそうにないので車の中でしばらく仮眠。 お昼近くにカヌーが来なくなったので、竿を二十五・五尺にチェンジ。 午後1時26分、35pくらいのマブがヒット。 朝からやっていてウキが動いたのはこれが初めてでしたw 20分後に同じような魚がもう一匹。 ここで左側のイチジクポイントにいた人がお帰りに。 竿を出していた場所は足場が高くてやりにくかったので、空いたイチジクへ移動することに。 ポイントを移動して午後2時25分より餌打ち開始。 よっちさんは岬から二十一尺。 自分は左側で二十二・五尺。 40分ほど経った頃、ハリス切れでまたしても謎の大物をバラシww 竿を支える力が足りんのですかねw 午後3時39分、40pちょうどのヘラっぽいのが釣れました。 よっちさんの話では、これは半ベラではなくオスのヘラなんじゃないかと。 言われてみれば、乗っ込み時期に抱卵したメスを追いかけるスリムなオスを見かけます。 今まで体高の低いタイプのヘラだな〜って思っていたのはオスのヘラだったのでは!? それにしても今日もイチジクポイントは不発でしたw 上流側の仲間たちはヘラを釣っていたのに、ここは魚影が薄すぎのようで。 暗くなってもウキはほとんど動かず。 電気ウキでしばらく続けてみましたが、小マブ君が一匹釣れただけでしたw 納竿して片付け作業をしていたら、おーつかさんに教わったジュピター&サタンを発見! ちょうど野鳥撮影用として持参していた撮影機材で試しに写してみることに。 使うことなく防湿庫に入れっぱなしだったレンズを久々に持ち出しました。 NewFD500mm + FD-EOSコンバーターで600mmの画角。 果たしてどれほど写せるのか? 木星がしっかり丸く写って、衛星も三つ見えました。 エウロパ、イオ、ガニメデ・・・・なのかな? 衛星がいくつあるのか調べてみたら、なんと!!79個もあるんだってww これからも釣りだけじゃなく時々は写真を撮って楽しんでみますかねー。 本日の釣果 ヘラブナ x 1 マブナ x 3 |