2018年1月21日(日) どこへ釣りに出かけようか決められなかったので自宅で朝食をとって先ずはのんびりモード。 9時近くになって試しにせきろーさんにメールを送ってみると、えいちゃんと二人で手賀川に来ていて どこで竿を出そうか考え中との事。 自分も何となく今日は野釣りかな〜って感じだったので合流することにして遅めに自宅を出発しました。 程なくして六軒川と八間川の分岐点で竿を出していたお二人に合流。 竿は出さずにしばらく様子見していましたが、えいちゃんが開始早々に謎の大物をバラシただけで ノーピクが続いていきます。 どこかへ移動しようということになり、あれこれ釣り場を挙げて相談しましたが一向に決まらずw この時期は夕方勝負な釣り場ばかりで昼間はウキが動かないから行先に困ってしまうんですよねー。 とりあえず手賀川の浅間橋下流北岸に行ってみようということになりました。 到着してみると車が沢山停めてあって釣り人がわんさか来ています。 空いている場所ということで見つけたのは送電線直下のポイントでした。 元々空いていた穴が使われていなくて塞がっていたので先ずは藻刈り鎌で除草作業。 午後1時7分、十九尺にて開始〜! と、言いたいとこだがーーー! 餌を付ける前に水底のネットに根掛かり(泣) そう言えばこの付近で竿を出したときに二十一尺を振っても根掛かりしたのを思い出しました(汗) もっと浅間橋寄りのテレビポイント付近なら長竿を振ればネットの先に仕掛けを落とせて 根掛かりを回避できるんだけど、この辺りってダメなんですよねー。 仕方なく十三尺に変更。 根掛かりはありませんが釣れるかどうだか水深は70pほど。 餌はいつもの「いも四季α」。 この時期、夕方のチャンスタイムならまだしも昼間に手前の浅場でアタリがもらえるだろうか? 全然もらえませんっ!!ww ノーピクが続いてあまりにも暇人になってしまったので付近をチョロチョロしていた野鳥を撮りましたw ![]() オオジュリン おちょぼ口でカワイイ奴です♪ 三人して何も釣れないまま時間が過ぎていきます。 布瀬水路なら小マブくらい釣れるんじゃないかな?ってことで、 せきろーさん、えいちゃんと共に撤収して対岸の水門裏へ移動しました。 水深を測ってみるとおよそ50p(笑) でもまあとりあえず竿を出してみようと支度をしていたところ、 せきろーさんの電話が鳴ってどうやら用事が出来てしまったようでお帰りに。 布瀬水路でやってみようか迷いましたが、もう一か所思いついたポイントを試してみることに。 手賀沼です。 我孫子高校野球グランド前で竿を出してみることにしました。 釣り人は誰もいません。 竿を出す人が居ないということはこの時期やってみても釣れないということでしょうか? いやいや、同じ手賀沼の菜園ポイントのように真冬でも夕方に釣れるかもしれないし!? イチかバチかここはひとつ、おでこニョ〜ンの危険を覚悟して検証してみましょうw 十七尺で水深は80p。 逆光で太陽が水面に映りこむので斜め打ちです。 ウキ・・・・・・動きません(汗) それはもう水たまりに仕掛けを投入しているかのような状況ですw 生命反応ゼロ! 魚不在!ww ![]() 魚は釣れませんでしたが手賀沼の夕焼けはきれいでしたw 本日の釣果 おでこニョ〜ン |