2017年11月4日(土) 管理釣り場の将監へ行ってきました。 ご一緒したのは、昇天さん、S山さん、銀チェロさん、司大さん。 午前6時15分に到着すると既に昇天さんが釣り座を確保してくれていました。(ありがとうございます) 朝7時頃より北側西端にみんなで並んで釣り開始です。 桟橋の板は張り替えられたばかりでとても綺麗でした。 前日に余ってしまった夏冬マッハを使って先ずは独歩の十二尺にて底釣りから。 底釣りでの反応は割と良く、すぐに釣れ始まりました♪ 9時までの2時間で16枚くらいだったか。 底釣りが次第に釣れなくなってきたので浅ダナ両ダンゴに変更です。 モーリス古今の八尺にてタナ規定の通りにウキ止めゴムからオモリまでは1m。 餌はガッテンとB.B-FLASHを3:1の割合で水は多めのベチョベチョ仕様です。 これがイイ感じで釣れまくって楽しい時間が続いていきます。 リャンコが4回ありました♪ 昼食の時間になってカウンターは36枚。 食堂で今回食したのは、「もつ煮定食」 600円。(プラス50円でご飯大盛りにしました) 味はまあ良し。 しかし、もつ煮込みは刻みネギしか加えられておらず、口に運ぶのはひたすら、もつ、もつ、もつ・・・w 大根とかコンニャク、ニンジン、ゴボウなどが入っていなかったのが残念でした。 食堂の質を向上させれば釣り客もそれを楽しみにして増えると思うんですけどね〜。 今のところ気に入っている管理釣り場の食堂は椎の木湖と筑波流源湖ですねー。 食後は浅ダナ両ダンゴの餌が少しだけ残っていたので続けましたが追加は1枚のみw 今度は竿を翼の十五尺に変えて両グルの底釣りにチャレンジ。 ところがこれが大失敗!? 1時間半くらい頑張ってみましたが一枚も釣れずww 餌を夏冬マッハに変えたとたんにアタリが出始めました。 1時間45分ぶりに玉網に魚が収まりましたww 風が強くなってきて十五尺が面倒になったので再び竿チェンジです。 閃光XXの十一尺でまたまた夏冬マッハの底釣り。 何枚か追加して午後3時半の終了時刻を迎えておしまいです。 しかし昇天さんは九尺での底釣りを続けて50枚以上釣り上げていたのは凄かったな〜。 食いアタリを見極める優れた能力をお持ちのようで。 彼はザリガニを三回も釣り上げてダメージ食らっていましたがw 本日の釣果 ヘラブナ x 43 |